☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

ゴシゴシゴシ、プールを磨きました!

 来週からのプール開きに備えて、本日の放課後、教職員全員でプール清掃を実施しました。
 明日からの天気が少し下り坂のようですが、来週のプール開きに向けて、気合を入れて磨きました!
画像1 画像1

公開授業(5年生 社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(火)、
 3時間目に5年生の社会科で公開授業(研究授業)を実施しました。本校では、すべての教員が校内で相互に授業を公開し、授業力の向上を図っています。
 今日の授業では「新潟の米作り」について、ICTや資料を活用し、自ら課題を見つける学習をおこないました。

食育教育(1年生)

6月20日(火)、
 5時間目に食育の授業を1年生でおこないました。
 給食室にある様々な機械や道具をクイズ形式で質問したり、給食調理員さんの仕事の様子やインタビューのビデオを観ることで、給食が多くの人々とのかかわりの中で作られていることを学びました。
 感謝の気持ちを持って食べられるようになってほしいですね。
画像1 画像1

「先生、おかわりっ!」 「おなかパンパンや〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はハヤシライス。好きなメニューなので残食はほとんどありません。しかし、苦手なメニューの時はやはり残してしまう。
「給食がんばり週間」では、苦手な食べ物や食べた経験のないおかずの時もがんばって食べられるよう自己採点します。
全部食べた→◎  ほとんど食べた→○  あまり食べられなかった→△
給食を進んで食べられるようになりましょう!

給食がんばり週間

6月19日(月)、
今週は「給食がんばり週間」です。
いつもおいしく給食が食べられるよう昼の放送をしてくれる保健・給食委員のみなさん、また給食調理員さんにありがとうの感謝の気持ちを持って、好き嫌いをしないでがんばって食べましょう!

本日のメニューは、ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・和なし(缶)・米飯・牛乳でした。ハヤシライスは子どもたちの好きなメニューのひとつで、何度もおかわりをしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより