☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

アゲハの観察日記 さなぎ

画像1 画像1
なかよし学級でアゲハチョウを育てています。校内で採集してきた幼虫(青虫)が「さなぎ」になりました。観察していると、色も少し茶色に変色してきました。成虫(アゲハチョウ)になるのもあと少しでしょうか・・・

大事に育てているので元気なアゲハチョウに成長してほしいですね。
画像2 画像2

あいさつ運動

今週は「あいさつがんばり週間」です。
計画委員の人が玄関前であいさつ運動をしています。とても明るく元気な「おはようございます!」に、登校してきた子どもたちも思わずニッコリ…
元気なあいさつは相手の心も明るくさせます。あいさつは「愛があふれる学校」への第一歩です! 計画委員の人、明日も素敵なあいさつ、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵なあいさつをしましょう! 〜あいさつ週間〜

画像1 画像1
 今週から「あいさつがんばり週間」です。
「かみの小のあいうえお」の「あ」は明るいあいさつをしようです。

 先日の朝、廊下を歩いていると、帽子をとって「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれる素敵な男子がいました。
 このようなあいさつを交わすと、朝からさわやかな心になり、「今日も1日、がんばろう!」という気持ちになります。
 にっこりと明るくあいさつができるのは優しい気持ちのあらわれでもあります。腹が立っているときや、気分が優れないときは、あいさつも険しい表情になっているものです。あいさつは心をあらわします。素敵なあいさつを自分から進んでできる人になってほしいと思います。ご家庭でもご協力ください。

外国の文化を学ぶ その2 〜5年生 出前授業〜

3時間目からは家庭科室に場所を移し、食育(外国の食文化を学ぶ)の学習です。
インドといえば…カレー! ハウス食品さんのご協力で、みんなでカレー作りに取り組みました。ただし、スパイスを炒めて作る、本場の本格カレーです。
まずは、スパイスの説明から。いろんな種類のスパイスに子どもたちは興味津々。班で協力して順番に調理していきます。少しずつカレーになっていくのを嬉しそうに
していました。
ヨーグルトと牛乳、砂糖などを使って、ラッシーも作りました。
おかわり続出で、完食でした! サニーさんが激辛カレーを別に調理してくれていて、それを試食した子どもの一人は顔を真っ赤にして
「かっら〜!」
美味しく、楽しく、出前授業ができました。サニーさん、ハウスさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ!60冊!! 〜2年生 図書の時間〜

本日の図書の時間、ものすごく集中していました。先日に読書感想文の書き方を勉強し、本を1冊読み終わったら感想文を書き自分のペースで感想文を書きます。
目指せ!完読60冊!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより