☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

クラブ活動(パソコンクラブ)

6月8日(木)、パソコンクラブでは、パソコン室でカレンダー作りを行いました。前回の活動では、お絵かきファイルを使って、オリジナルの絵を描いて保存しました。今回は、作った絵をカレンダーのテンプレートに張り付けて印刷をしました。それぞれの個性がキラリと光る作品が出来上がりました。次の活動も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国の文化を学ぶ 〜5年生出前授業〜

6月9日(金)、今日は5年生が出前授業でカレーを作りました。
 まず2時間目は国際理解教育です。
 多目的室で本日の講師 サニーフランシス さんをお招きして異文化の授業をしていただきました。
 サニーさんの故郷でもあるインドの地理や文化などをクイズ形式で楽しく話していただけました。

例えば、
 Q「日本の小学校にあって、インドの小学校にないものを3つ答えてみよう?」
答えは、
 A「給食、プール、クーラーです。」
わかりましたか。
 インドにはいろんな宗教があり、食べてはいけない食材もさまざまで、給食を調理することが困難であるとのこと。
…など、文化の違いを少し勉強しました。とても楽しい授業でした。

 3時間目からは家庭科室に場所を移し、食育(外国の食文化を学ぶ)の学習です。
 カレーづくりをがんばりました。


※サニーフランシス(プロフィール)
 1964年、インドの南ケララ州生まれ。1986年に大学卒業後、来日。現在では、<関西弁をしゃべる変なインド人>として、KTV「スーパーニュースアンカー」など、コメンテーターからバラエティー番組まで幅広く活躍中。
 多言語放送局「FM COCOLO」でDJをする一方、講演ではインドと日本の違いや学校への出前授業など幅広く活躍されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。素敵な朝です。

画像1 画像1
6月9日(金)、おはようございます。
一昨日、梅雨入りした近畿地方ですが、今日は朝から快晴☀!
登校してきた子どもたちは一目散に運動場へ
やっぱり、太陽の下で元気に遊ぶ子どもたちの姿は素敵です(^o^)

天気もいいですが、気温が上がる予報です。
熱中症に気をつけて、今日も1日、がんばりましょう!

画像2 画像2

2年生、タブレットに挑戦!

 2年生は、生活科で、ミニトマトを育てています。今回は、タブレットを使って、大切に育てているミニトマトの写真を撮ることに挑戦! 先週は、隣のクラスがしていたので、子どもたちも楽しみにしていたようです。みんなが使うタブレット。まずは、手をきれいに洗って準備をします。初めて触るタブレットに、みんな少し緊張気味・・・! 先生に写真の撮り方や、名前のつけ方を教えてもらった後は、実際にグループに一台のタブレットを使って、練習タイム。みんなで協力して活動できました。
画像1 画像1

玉結び、うまくできるかな 〜5年生 家庭科〜

画像1 画像1
 5年生の家庭科で、裁縫の授業が始まりました。初めての裁縫の学習に、子どもたちのワクワクも伝わってきました。まず最初は、裁縫セットをあけて、色々な道具の名前を確認しました。その後は、練習布を使って、玉結び、玉どめの練習をしました。今回、上手くできなかった人も大丈夫!何回も何回も練習すれば、必ず上手くなります。がんばっていきましょうね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより