春休みに入り、新学年を迎えるこの季節は特に子どもの体調管理にご家庭でも十分に気を付けていただきますようよろしくお願いします。基本は規則正しい生活習慣です。「早ね、早おき、朝ごはん」を心がけましょう!
 昨年、1年生の全児童のご家庭にお配りしたリーフレットから、ご紹介します。
 朝食を食べることは、子どもにとっても、大人にとっても大事なことです。上のグラフでもわかるように、毎日朝食をとる子どもほど学力調査の結果が高い傾向にあります。
 それは、一日の失われた栄養素を朝食を食べることで、ブドウ糖をはじめとする栄養素で補充できるからです。脳の栄養素はブドウ糖になって補充されます。毎朝、朝ごはんで脳のエネルギーをフル充電しましょう。
 また、栄養補給だけではなく、よく噛んで食べることで、脳や消化器官を目ざませ、早ね、早おきのリズムをつけることにつながります。
 詳しくは、URL:
http://www.hayanehayaoki.jp にてご覧ください.。