10/30 ゲストティーチャー特別授業「音楽」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良く知っているスターウォーズやドラゴンクエストでは迫力のある生音楽に身を乗り出して聞いていました。 4年生が、「上を向いて歩こう」と「勇気100%」を合奏しました。 10/30(月) 全校朝礼「読書しよう」![]() ![]() おはようございます。 校長室にいると、みなさんのいろいろな言葉が聞こえてきます。 先日は言葉の大切さについてお話をしました。良い言葉を使っていると良い言葉が返ってきて、良い人生を送ることができる。反対に人の悪口を言ったり、文句を言ってばかりいると、悪口や文句を言われるようになるということでしたね。 皆さんはどうですか?振り返ってみてください。正しい言葉づかいをしていますか。 さて、今日は読書週間についてのお話をします。先週の10月27日から11月9日までの2週間が読書週間です。読書週間は今から70年程前に世界戦争が終り、日本の大きな都市は焼け野原になって校舎も何もないところから、「平和で文化的な国家を作ろう」と子どもたちのために始められました。 読書はなぜよいのか。それは、本を読むことで頭の中のスクリーンにイメージを描くことです。想像力や思考力を働かすことで限りなく頭の中のスクリーンを大きくすることができます。テレビやインターネットにもすぐに遠くものが見れるという良いところがありますが、君たちの頭の中のスクリーンと比べると限界があります。本を読んだ後にテレビや映画を見てもイメージと違うのはそのせいです。 また、「本は心の栄養です。」と言われますが、体の栄養素の赤、黄色、緑の栄養素をバランスよく取るように、本もバランスよく読むことが大切です。好きな本から読み始めて、読書の幅を広げていきましょう。
|