6年フィールドワーク 11月30日(木)
11月27日(月)・29日(水)の二日間、6年生が地域学習として、地域にある歴史遺産を見学しました。神社やお寺、遺跡などを訪ね、お話を聞き、学習することができました。見学させていただき、また、ていねいに説明していただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 米作り〜実食〜 11月24日(金)
田んぼを耕すところから始めた米作りがついに最後の工程なりました。
実際に焚いて食べるという工程です。 今年は実りも豊かで例年に比べたくさんのお米がとれました。 お米を焚き、おにぎりにして食べました。職員室にもおすそ分けしてくれました。 とてもおいしくいただきました。 一年を通して米作りを体験して、いろいろなことを学べたことだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会見学 11月24日(金)
今日、6年生がピース大阪と大阪歴史博物館へ社会見学に行きました。
ピース大阪では、6年生が1年を通して学んできた平和について学習しました。戦争についての展示から平和についてもう一度しっかりと考えることができました。大阪歴史博物館では、大阪の歴史について見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 唐木指物体験授業2 11月22日(水)
先日4年1・2組で行われた体験授業が、本日は4年3組で行われました。日本の伝統工芸を体験できる出前授業です。
おはしを3種類の紙やすりやたわしのような道具を使って磨き上げます。 しばらく磨いていると本当に素晴らしいつやと輝きが生まれます。 子どもたちもその輝きをみて驚きと感動を味わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 唐木指物体験授業 11月21日(火)
昨日20日(月)に4年生が唐木指物体験授業を行いました。
唐木指物は大阪の伝統工芸品です。 磨くととてもきれいなつやが出ます。 子どもたちは、おはしを磨く体験をしました。 磨けば磨くほど輝きを増す様子に 非常に興味深く取り組んでいました。 今回は1・2組が体験しました。 3組は明日22日(水)に実施します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |