12月12日 喫煙防止教室

 西淀病院のドクターや看護師の方々にお越しいただいて、5年生と6年生がタバコの害と吸わないためにどうすればよいかについて学びました。タバコの煙の中には200種類もの有害物質が入っていて、中でもニコチン・タール・一酸化炭素は悪の3兄弟と呼ばれているそうです。なので、そんなタバコを吸うと1本ごとに寿命が100分縮むそうです。日本で、亡くなる人は年間130万人いるそうですが、そのうち1割、13万人はタバコを吸っていたことが原因で病気になって亡くなるということです。また、若いうちに吸い始めるほど、タバコに対する依存性が強くなるので、やめにくくなることも教えてもらいました。
 お話を聞いた後は、グループに分かれて、「タバコを吸ってみ」などと人から誘われたときの断り方を一人ひとり考えて、ロールプレイをしました。
 最後のまとめとして、ドクターがおっしゃったことは、どんなことにも共通するので、ご紹介します。
「1.正しい知識をもち、考えて行動する。 2.自分で判断し、間違っていると思ったら、"No!"といえる自分を持つ。」西淀病院のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 かぜ予防戦隊フセグンジャー

 大阪市内でも インフルエンザのため学級休業をする学校が出てきています。そんな中、保健室前の掲示が子どもたちの興味をひいています。かぜ予防戦隊フセグンジャー!「運動」「手洗い」「換気」「睡眠」「栄養」「うがい」「マスク」、7つのパワーでかぜをフセグンジャー。明日朝は、全校児童の就寝時刻を調べる、睡眠調査の日です。たっぷり眠って、かぜに負けない体力を養いましょう。
画像1 画像1

12月8日 3年生体育の授業

 3年生の子どもたちが、とても楽しそうにチームメイトに声援をおくりながら体育の授業を受けていました。ボールの蹴り方ひとつでも高く蹴ったり、ゴロを転がしたりと工夫をし、また蹴る方向も少しでも高得点が取れるようにめいめいが考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビデオ 「大阪市の学校給食ができるまで」

大阪市教育委員会が、学校給食ができるまでの動画をYOUTUBEで配信しています。



上のリンクがうまく働かない時はこちらからお試しください。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000415...

本校では、自校炊飯を行い100%自校調理を行っています。

12月7日 一輪車置き場が進化しました

 以前、一輪車ラックを管理作業員さんが手作りしてくださったことを、HPでお知らせしましたが、今回さらにバージョン・アップして、フラフープ掛けがつきました。
 なんということでしょう!一輪車も、フラフープも、竹馬も、きれいに並んで児童のみなさんが一緒に遊んでくれるのを待っています。
画像1 画像1
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

福小 学校だより

保健だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習