6年茶話会 1
14時45分から、6年生が教職員を招待して茶話会を開きました。すべて6年生の企画・進行です。事前に、教職員一人ひとりに招待状を渡してくれました。プログラム順に始まり、前半はみんなでゲームをして盛りあがりました。
【お知らせ】 2018-03-07 16:24 up! *
給食の時間(1年生)
C−NETのダニエル先生は、いつも各学級の児童と一緒に給食を食べています。今日は1年2組で食べました。楽しいひとときです。
【お知らせ】 2018-03-07 12:53 up!
読み聞かせ
今日は今年度最終の読み聞かせでした。
ボランティアの方に、下記の本の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様、1年間ありがとうございました!
ちなみに・・・。
6年生への読み聞かせは校長先生にしていただきました!
1−1 またまたさんせー
うんこしりとり
なぞなぞようちえん
1−2 100かいだてのいえ
とこやにいったライオン
2−1・2 やっとこどっこい赤おにさん
これはのみのぴこです
ともだちや
3−1 やさしいかいじゅう
ペレのあたらしいふく
3−2 さるのせんせいとへびのかんごふさん
ふしぎなキャンディーやさん
なぞなぞの本
4−1 ふくしまからきた子
ふくしまからきた子 そつぎょう
ハッピー手相うらない
4−2 こうえんで・・・。4つのお話
どんなかんじかなぁ
なぞなぞの本
5−1 もうぬげない
なつみはなんにでもなれる
5−2 ことりをすきになった山
6−1 パンダ銭湯
【お知らせ】 2018-03-07 11:06 up!
七輪体験(3年生)
今年もこの時期に、3年生が「七輪を使ってお餅を食べる」取り組みをしました。地域の「千歳会」の皆様に七輪を使って火の起こし方から丁寧にご指導いただきました。最後はお餅を焼いて食べました。とてもおいしかったです。また、昔の生活について児童からの質問に答えていただきました。
【お知らせ】 2018-03-06 15:36 up!
性教育(2・4年生)
毎年、この時期に1〜6年生まで性教育の授業を行っています。この授業は学級担任ではなく、教護教諭の鈴木先生が授業を進めています。各学年のこどもの発達段階に合わせて授業内容はかわります。上記は2年2組、4年1組の授業の様子です。
【お知らせ】 2018-03-06 13:29 up!