5年 社会見学 8日

 5年生は、読売新聞社に社会見学にいきました。13時15分からの見学だったので、給食を食べてからでは間に合わないので、学校でお弁当を食べて出発しました。
 読売新聞社の中は、写真撮影はできませんでしたが、新聞ができるまでをくわしく教えていただきました。帰りにクラスごとの集合写真がのった新聞をいただきました。みんな自分が写った写真を見て大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お薬の話 6年生

 8日(木)の5時間目に、学校薬剤師の橋本先生にゲストティーチャーとしてきていただき、「お薬教室」がありました。
 薬剤師というお仕事についてのお話や、お薬の種類や正しい使い方についてのお話がありました。「お薬をジュースで飲んでしまうとどうなるのか?」の実験がありました。その結果「お薬をジュースで飲んでしまうと効果が変わってしまう」ということがわかりました。
 6年生は、先生のお話に手をあげて答えたり、うなずいたりして興味をもって取り組んでいました。お薬の正しい使い方について、新しい知識を身に付けた時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「手洗い・うがい強調週間」がんばっています。

 2月5日(月)〜9日(金)は「手洗い・うがい強調週間」です。
 休み時間ごとに健康委員会のメンバーが、交代で校内放送をしています。運動場から教室に帰るときに、手洗い・うがいをしている人がたくさんいます。
 各クラスのバイキンは、どれくらい退治できているでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けていません!

 5日〜9日の期間、「かけ足週間」をしています。
 大変寒い日が続いていますが、毎日「かけ足」に取り組んでいます。多くの児童が、すすんで「かけ足週間」をがんばっている様子をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い時ですが学校がきれいになっています。

 管理作業員が、学校のいろいろな場所をきれいにしてくれています。
 異常なくらい寒い日が続いていますが、使用する機会の少ないこの時期に一輪車のスタンドと、ふれあい農園のプール側通路を塗りなおしました。錆びていたり、色が落ちていたり、してかなり汚れていましたが、とてもきれいな色に生まれ変わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 昭和中学校入学式

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション