盲導犬フェリシア

 今日は4年生の「盲導犬の学習」で、山本美恵子さんと盲導犬フェリシアがゲストティーチャーとして学校に来ていただきました。目が見えなくなったときの気持や、盲導犬と出会ってからの生活などの話をしてくださいました。
 目が不自由な人の競技「サウンドテーブルテニス」の体験や、フェリシアとの交流など4年生は意欲的に学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 七輪体験

 1日(木)3年生が「昔のくらしを体験」の学習のひとつとして、「七輪体験」をしました。朝から冷たい雨が降っていたので、ナッケ広場でする予定でしたがピロティに変更しました。
 七輪を見たことも使ったこともない子どもたちなので、最初はどのようにしたらよいかわかりませんでした。特に今日は雨だったので火をおこすのが大変でした。うまく焼けるかどきどきわくわくの様子でした。そんな寒い中でしたが、保護者の方にも応援していただいたので、みんな焦げ目がきれいについて焼くことができました。
 「今はボタン一つで焼けるけど、昔の人は大変だったんだな」とか、「砂糖醤油でお餅をたべるとおいしいな」とつぶやいていた児童もいました。
 みんなでワイワイ作った焼きたてのお餅はとてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の掲示

 早いもので平成30年になって一か月が過ぎました。2月になって職員室前の掲示が変わりました。3年生が作った鬼の顔です。怖い顔や楽しい顔などいろいろな鬼ができあがりました。
画像1 画像1

かぜやインフルエンザに負けないで!

 欠席の児童が増えてきました。保健室前に「かぜやインフルエンザ」にならないための予防方法が、きれいな絵で掲示されています。
 みんなで気をつけて、「かぜやインフルエンザ」に負けないようにしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食に感謝!

 1月24日〜30日まで給食週間でした。各クラスで給食調理員さんに感謝状を作りました。長池小学校の調理員さんは、中学校の給食も作っていてとても忙しいです。
 15分休憩に調理員さんたちにクラスの代表が直接渡しました。いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 昭和中学校入学式

校下交通安全マップ

長池の子

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション