2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

6年 被爆体験のお話(一日学校公開)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5、6時間目に秋山勝彦さんにお越しいただき、広島での原爆体験のお話をしていただきました。当時の町の様子や実際の人々の様子など、教科書だけでは学べない貴重なお話を聞くことができました。今後も11月の社会見学「ピース大阪」「大阪歴史博物」での学習でも合わせて6年生は平和の大切さを学んでいきたいと思っています。

芸術鑑賞会

10月26日(木)の一日学校公開の2・3時間目に芸術鑑賞会で「アンディ先生のマジックショー」を観ました。
人が浮いたり人が入れ換わったりと、テレビの中でしか観たことがない不思議な世界が目の前に現れて、子どもたちのテンションは最高潮に達していました。
最後のマジックは、開封されていないペットボトルにトランプが入るという摩訶不思議なマジックでした。
(マジックの様子の画像を載せることはできませんが、トランプが入った不思議なペットボトルをご覧ください。)
画像1 画像1

本日の給食(10月26日)

画像1 画像1
献立
 牛肉のきんぴらちらし
 きざみのり
 みそ汁
 キャベツの赤じそあえ
 牛乳

=自校炊飯=
 長吉南小学校は大阪市内でも数少ない『自校炊飯(学校の給食室でごはんを炊く)』実施校なので、普段の給食でも炊き立ての美味しいごはんを食べることができています。その上今日のような混ぜごはんの場合は、給食室でしっかり混ぜて美味しくなったごはんをいただくことができます(自校炊飯実施校以外の学校では、ごはんの上に盛られた具材を食器の上で自分で混ぜて食べるので、美味しさが全然違います)。
このような、他の学校では食べることができないような美味しい給食を毎日調理してくださっている給食調理員さんへの感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。

本日の給食(10月25日)

画像1 画像1
献立
 ピリ辛丼
 中華スープ
 桜桃(缶)
 牛乳

1年学習園

めっきり寒くなってきましたが、1年の学習園のピーマンはまだ花をつけ実を実らせています。次から次へ咲いていた朝顔は、先日のの台風ですっかり枯れてきました。今は、たくさんついている大きな種の種取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式(10:00〜 自主登校)

学校だより

ほけんだより

全国学力・学習状況調査について

交通安全マップ