令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

卒業まで あと少し1(3/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、卒業まであと3日になりました。

各学年が6年生の卒業をお祝いして、掲示物を作りました。
心のこもった掲示物から、「卒業おめでとう!」の声が聞こえてきます。

6年生は、卒業証書授与式の練習に励んでいます。
心に残る卒業式になるよう、みんなで頑張ります。

給食(3/13)

画像1 画像1
3月13日(火)の献立は「豚肉と野菜のカレー煮・ほうれん草のソテー・あげポテトもち・食パン・いちごジャム・牛乳」でした。じゃがいも、でんぷん、水あめ、脱脂粉乳などが材料で作られたポテトもちを油で揚げました。かわいいボール型で大人気でした。旬のほうれん草も3月が使用最後となります。たっぷりのほうれん草とコーンのソテーも食べやすく完食でした。

給食(3/12)

画像1 画像1
3月12日(月)の献立は「さばのおろしじょうゆかけ・一口がんもとさといものみそ煮・はくさいのごまあえ・ごはん・牛乳」でした。がんもどきは、とうふに野菜などを入れて油で揚げて作ります。「がん」という鳥の肉に味が似ていることから、がんもどきと言われるようになったそうです。今日は、みそ煮にがんもどきが入っていました。味が染みて、おいしかったです。

給食(3/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日(金)の献立は「手巻きごはん(牛肉の甘辛煮・ツナソテー)・すまし汁・和なしのまっ茶クランブル・牛乳」でした。今日の給食は、6年生の卒業を祝う「卒業祝い献立」で、デザートが一品増えた豪華な給食でした。自分で、焼きのりの上にごはん、具材をのせて巻いて食べました。「今日の給食は、いっぱいだね!」と、楽しく食べていました。

給食(3/8)

画像1 画像1
3月8日(木)の献立は「とうふのミートグラタン・スープ煮・はっさく・レーズンパン・牛乳」でした。給食では、じゃがいも、かぼちゃ、とうふなどを主材にしたミートグラタンが登場します。今回は、とうふを使用したミートグラタンでした。どのグラタンも子どもには好評です。それに、和歌山県産のはっさくがつきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校要覧

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

新校舎建設について

学校だより(平成29年度)

校長室だより(平成29年度)

ほけんだより(平成29年度)

図書だより(平成29年度)

学校だより(平成27年度)