令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(11/30)

画像1 画像1
11月30日(木)の献立は「千草焼き・みそ汁・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳」でした。新食品のささみ(水煮)が入った千草焼きはコーン、みつばと色合いもきれいでした。子どもたちにも人気で完食でした。それに、給食室で作る、ツナとだいこん葉(乾)のふりかけがつきました。このふりかけも、子どもには毎回人気です。

給食(11/29)

画像1 画像1
11月29日(水)の献立は「きのこのスパゲッティ・焼きとうもろこし・みかん・1/2黒糖コッペパン・牛乳」でした。今の季節、おいしいエリンギ、生しいたけ、しめじのきのこ類を主材にしたスパゲッティがでました。それに、熊本県産のみかんがつきました。

きょうのさくらんぼタイム 11/29

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(水)のさくらんぼタイムは、クリスマス会に向けて合奏の練習をしました。
 「きらきらぼし」グループと、「ジングルベル」グループに分かれて、ミュージックベルやグロッケンの練習をしました。みんなになじみのある曲なので、すぐに合わせることができていました。やさしい響きでの演奏の仕方にもチャレンジしています。
 2学期のさくらんぼタイムも残すところあと2回です。最終日の13日にクリスマス会を予定しています!!

給食(11/28)

画像1 画像1
11月28日(火)の献立は「焼き肉・五目汁・りんご・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳」でした。焼き肉は子どもたちに人気の献立です。今日のりんごは、岩手県の花巻産でした。1人、1/4切れでしたが、大きなりんごだったのでボリュームがありました。とてもおいしかったです。

【4年 車いす体験】 (11/28)

 区役所や地域のボランティアの方々にお越しいただき、4年生が車いす体験をしました。講堂で注意点を学んだ後、グループに分かれて校内を巡りました。体験の後には、それぞれの教室でビデオを見せてもらいながらの学習もしました。
 押すのも、乗るのもちょっとドキドキでしたが、やさしい気持ちになりました。
 10月には2年生の体験学習もありました。岸里っ子の思いやりの気持ちが、どんどん広まってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校要覧

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

新校舎建設について

学校だより(平成29年度)

校長室だより(平成29年度)

ほけんだより(平成29年度)

図書だより(平成29年度)

学校だより(平成27年度)