★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その87】 ♪音楽、大好き♪

 運動会の練習が続く毎日の中で、1学期の終業式でもすばらしい合奏をしたみんなの大好きな「音楽」の授業は、とても心を落ち着かせることのできる癒しの時間になっています。今現在、教科書に載っている♪星の世界♪というゆったりとした曲のリコーダー&合唱をしています。上と下のパートに分かれて、とてもきれいなハーモニーが教室にあふれ、本当に心も体も癒されます♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にこにこ平和への願い(*^_^*)

6年生の修学旅行に持っていく、

「千羽鶴」を3年生でも折りました(*^_^*)

一人ひとりが、平和への願いを込めて折りました。
画像1 画像1

にこにこ昆虫調べ(*^_^*)

理科の学習で、昆虫について夢ひろばで調べ学習をしました(*^_^*)

子どもたちは真剣に「こん虫カード」を書いていました!!
画像1 画像1

レッツ・チャレンジ!4年生 57号

画像1 画像1
【長小ソーラン】

今日は1時間目から長小ソーランの練習をしました。
3・4年生のみんなで、
「ドッコイショ、ドッコイショ」
「ソーラン、ソーラン」
と、大きなかけ声を出して、がんばっていました。
 腰を低く下げ、腕を大きく振ることで力強いソーラン節に仕上がってきました!

【リレーのバトン練習】

 記憶にも新しいリオネジャネイロ五輪の陸上男子400メートルリレーで日本は銀メダルをとりました。実は、4人とも100メートル10秒を切れていない選手です。代表が決まってから、合宿などでバトンパスの練習に取り組んでいたそうです。バトンパスはリレーの勝敗を大きく左右します。
 4年生の子どもたちも、自分たちで決めた走順で、チームワークを高めながら、練習にはげんでいます。


給食(9/15)

 今日の給食は、レーズンパン、あげギョーザ、鶏肉ととうがんの中華煮、豊水なし、牛乳です。

 なしは、バラ科ナシ属の植物です。主なものとしては、日本なし、中国なし、西洋なしの3種があり、日本で「なし」というと、日本なしを指します。

 日本なしには、一般的に、二十世紀に代表される果皮が緑色がかった「青なし」と、豊水や幸水に代表される果皮が茶褐色の「赤なし」があります。幸水や豊水は、二十世紀よりも肉質が柔らかく、果汁が多く、甘味が強いのが特徴です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)
3/30 春季休業
3/31 春季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017