★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(9/26)

 今日の給食は、ドライカレー、グリーンサラダ、ぶどう(巨峰)、牛乳です。

 巨峰は黒色大粒種のぶどうで、石原早生という品種とセンテニアルという品種を交配させて作られたぶどうです。

 名前の由来は、伊豆の天城山麓で巨峰の交配研究を行っていた大井上氏が「伊豆の峰で作られた巨大な粒」とイメージしたことにちなんで名づけられたとされています。

画像1 画像1

【1年生】にこにこタイム

今日は25日、にこにこタイムでした。

1年生は2学期から『みんなあそび』をしています。
今日のにこにこタイムでも、みんなでだるまさんがころんだと、ふえおにをしました。
いっぱい走って汗だくになりましたが、5時間目の学習もがんばりました!!
画像1 画像1

レッツ・チャレンジ!4年生 60号

画像1 画像1
画像2 画像2
【夢想花】
 運動会の団体競技の夢想花の練習をしました。初めはなかなか上手にできなかったのですが、みんなで
「もっと前に」
「ジャンプ!ジャンプ!」
「がんばれー!」
と、声をかけ合いながら練習する中で、どんどんチームワークが高まり、上達していきました。

【閉じ込めた空気を・・・】
 今日の理科の授業で、閉じ込めた空気を押した時に、空気がどうなっているのかを考えるために、実験をしました。
注射器の中に空気を閉じ込めて押してみると、てごたえが強かったり、はねかえりがあったりと目には見えない空気の動きが感じられました。また、20mLに合わせていた空気が押すことで体積が小さくなることにも気付くことができました。
 結果から分かったことを書く考察のところには、表にした結果を文章にし、そこから考えられることを学習問題をもとに、書きまとめることができました。

6の1通信 【その92】 教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生に教育実習生がやってきました。1時間目の時間を使って、実習生と子どもたちは互いに自己紹介をしました!ハキハキと話す実習生に子どもたちは楽しそうにしていました!期間は2週間と短いですが、互いに記憶に残る思い出を作っていこうと思います!

【1年生】ダンス

画像1 画像1
運動会で2年生と一緒にダンスをします!
運動会まであと少し。練習もあと少しです!!

しっかりと振り付けも覚えました。
本番も可愛いダンスをお楽しみに☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)
3/30 春季休業
3/31 春季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017