★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

にこにこパワーアップ(*^_^*)

3年生に新しくサポーターの方が来られました(*^_^*)

毎週、金曜日に来られます。

さらに、学習に運動に充実した学校生活を送っていきたいと思います(*^_^*)
画像1 画像1

6の1通信 【その91】 2学期初C-net

画像1 画像1
6年生では2学期最初のC-netでした!6年生の子ども達はALTの先生が大好きです!先生が来ることをとても楽しみにしていました。本日の授業は、国の名前をゲームをしながら楽しく覚えました。そして「Where do you want to go?」という行きたい場所を尋ねる表現を覚え、英語を使い交流しました。たくさんの笑顔を見ることができた1時間となりました。

レッツ・チャレンジ!4年生 59号

【長小ソーラン〜ちはやふる〜】
 今日の運動会の練習では、入場と退場の仕方を練習しました。新しい曲(♪FLASH)は腕を回したり上や横に伸ばしたりと、全員の動きがぴったりと合うと、とてもきれいで迫力のあるダンスになります。3・4年生の心を一つにして、残り1週間の練習を1回1回真剣に取り組んでいきます!

【体のパーツを英語で覚えよう!】
 今日は子どもたちがとても楽しみにしているC-Net(外国語活動)がありました。今日は体の部分の名前を英語で言えるように、歌とダンスで唱えたり、ゲームで聞き取ったりしました。
画像1 画像1

給食(9/22)

 今日の給食は、ライ麦パン、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、黄桃の缶づめ、牛乳です。

 トマトは体の抵抗力を高めるとされるビタミンCやカロテンを多く含んでいます。また、便秘や生活習慣病を予防し、体内の有害な物質を排出する食物繊維のペクチン、高血圧に有効なカリウムなどの栄養素を含んでいます。

 トマトの皮の部分にある赤い色素にはリコピンが含まれている。リコピンは活性酸素を除去する働きがあり、「がんや老化を予防する」と言われています。

画像1 画像1

レッツ・チャレンジ!4年生 58号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【84÷21のひっ算の仕方を考えよう】
 算数の授業で2けた÷2けたのひっ算の仕方を学習しました。前回の60÷20の計算よりも、数が難しくなっているので、まずは図や式、言葉を使って計算の仕方を考えました。友だちの考えを自分のノートに書き残している子が多く、自分の考えを広げながら学習していました。「たてる」「かける」「ひく」の3つのポイントがわり算のひっ算には大切になってきます。一人ひとりが、ひっ算の仕方を習得できるように丁寧に学習を進めていきます。

【空気を閉じ込めて使っている物って?】
 理科の授業では、「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。空気を閉じ込めた袋を班で触ったり、押したりする中で、「おされている時の空気はどうなっているのだろう?」という疑問が出ました。子どもたちの予想は、「小さくなっている」「そのままこれから、この問題を解決するために、クラスで実験をしていきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)
3/30 春季休業
3/31 春季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017