なわとび週間中です。子どもたちは元気に外でなわとびに取り組んでいます。

10月13日 全体遠足

 本日、大阪城公園に全校児童一斉に遠足に行ってきました。1年・6年 2年・4年 3年・5年がそれぞれペアになって、一緒に動きました。
 朝方、天気が思わしくなく、決行か否か会議をしました。このあと1週間くらい、ぐずついた天気が続き、予備日の20日も晴れの確約はなく、詳細な予報では、なんとかしのげると判断し、雨天時の動きや対応を確認し、遠足に出発しました。
 お蔭様で雨はパラつく程度で、遠足にはほとんど影響はありませんでした。
全員、大きな事故やケガなく無事帰れましたので、よかったです。
私は2・4年のペアと一緒に動き、引率してきました。
2年生も4年生もとても楽しんでくれていました。

次年度は今年度の内容をしっかり検証して、次年度の秋の遠足をこれからしっかり計画していきたいと思っています。

保護者の皆様には
朝早くから、お弁当の用意や遠足のご準備をしていただき
本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

校長 大畑 和彦
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 α化米研修(教職員)

昨日、教職員でα化米研修を行いました。

本校で緊急時に備蓄しているお米(α化米)の賞味期限がきたので
新しく入れ替えなのですが、古いのを破棄するのはもったいないので
教職員全員で非常時を想定して、試食してみました。

1箱でだいたい50食分です。
それに、お湯又は水8リットルを入れます。
後は袋を閉じて待つだけ。
お湯は20分、水は60分で出来上がります。

今回はお湯を入れ、20分間待ちました。
待っている間、津波の原理をビデオ学習して、さらに緊急時の知識を増やしました。

20分後、さあ、出来上がりです。
簡易ふりかけ、タッパー、割りばしがセットでついています。

いざ、試食。
うーーーーん・・・・・
なんと「おいしい」です。

非常食ですので、味はあまり期待していなかったですが、十分おいしく食べられました。
水さえあればどこでも簡単に作れて、このクオリティなら、緊急時も十分使用できます。

緊急時に備えた、良い研修となりました。
メインで動いていただいた給食調理員のみなさん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 4年 理科「空気や水をとじこめると」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「空気や水をとじこめると」の学習の導入で“大きな袋に空気をとじこめて押してみる”という活動をしました。
 大きな袋に空気を入れるのに四苦八苦・・・。空気を入れた後、抜けないように袋の口を閉じるのにまた四苦八苦・・・。
 何とかとじこめた後は、楽しそうに友だちと袋を押し合って、感触を確かめていました。
 以後の学習では、実験キットの注射器を使って“空気や水をとじこめて押してみるとどうなるのか”という実験をし、とじこめた空気や水の性質について学習していきます。

本庄米 精米作業へ

刈り取った後の土を見てみると、稲の根がバケツ中に張りめぐらされているのを確認できました。3枚目は、牛乳パックを使っての脱穀作業です。児童は、初めての経験でしたが、コツをすぐにつかみスルスルと実を集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本庄米 その後 10/6

長らく更新しておりませんでした本庄米です。飼育栽培委員会の児童は、こつこつと夏休み中もお世話をしていました。稲刈りを済ませ、乾燥させた状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校方針