〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

第7回なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日になかよしタイムをしました。
毎週木曜日がなかよしタイムだということに大分慣れてきたようです。
今回は、スライムをつくりました。
洗濯のりと、お湯と魔法の水(ホウ砂水溶液)を混ぜてつくりました。
スライムの不思議な感触がとても気に入ったようで、丸めたりのばしたりして楽しみました。
片づけタイムでは、みんなで協力してきれいにピカピカにできました。

第34回文楽鑑賞教室(6年生)

国立文楽劇場で「仮名手本忠臣蔵」他を観劇してきました。
文楽は、無形文化遺産にも登録されています。
太夫・三味線弾き・人形遣いの技芸員さんの素晴らしい技に感動した約3時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生栄養教育

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(月)に栄養教育がありました。
姫里小学校の栄養教諭が来てくださり、給食の献立や給食室の様子などについて教えてもらいました。
調理員さんの服を着てみたり、身長と同じくらいの木かいを持ってみたりしました。
給食がどのようにつくられているかを楽しく学ぶことができました。

3年生「栄養教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳の中に含まれる栄養について学習しました。
「牛乳ってすごいね!」と子どもたちは感動していました。

4年生マット運動(2)

画像1 画像1
子どもたちは、友達と教えあったり、タブレットを活用したり工夫しながら技の習得に一生懸命です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備