交流給食が行われました その1(1月18日(木))
本日、全校で交流給食が行われました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がそれぞれの教室で一緒に給食を食べる取組みです。低学年は高学年のお兄さんやお姉さんから手際よい給食の準備の仕方や給食時のマナーを学びました。そして、異学年で楽しく過ごす給食の時間はお互いの心を豊かにしたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英検Jrを実施しました。(1月17日(水))
今日の5時間目、3〜6年生は、英検Jrを実施しました。この試験は英語検定試験(英検)の児童版です。児童がチャレンジしたのはブロンズ級とシルバー級です。試験はリスニングを行い、答えを選択する形式です。みんな集中して聞き取っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会での保健美化委員会の発表の様子です。(1月16日(火))
今日は児童集会にて、保健美化委員会が発表を行いました。昨年の12月21日に睡眠について学校保健委員会をおこないました。その時の「睡眠」についての内容を高学年の委員会のメンバーが低学年や中学年にもわかりやすく説明してくれました。とても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソンタイムが始まりました!(1月15日(月))
本日より、全校児童で取り組むマラソンタイムが始まりました。3時間目終了後の休み時間を使って、それぞれが自分のペースで約10分間を走ります。速くても、速くなくても、自分の一生懸命が自分の体力と気持ちを強くしてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は卒業遠足に行ってきました。(1月12日(金))
6年生は、キッザニア甲子園に卒業遠足に行ってきました。たくさんの企業が提供しているブースを回り、体験活動を行いました。物を作ったり、販売したり、考案するといった仕事の過程を楽しみながら学習しました。お家の人と、仕事についてお話をして、自分の将来を考えてもらえたら、今日の卒業遠足が意義のあるものになるでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |