授業参観に向けた5年の練習です(2月22日(木))
講堂から重奏な音楽が聴こえてきました。よく聴くと『スターウォーズのテーマ』です。中では、子ども一人一人が自分のパートを持った演奏に取り組んでいました。いよいよ明日に迫った授業参観では、迫力がある見事な演奏をお聴きいただきたいと思います!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観に向け練習中です(2月21日(水))
各学年は23日(金)の授業参観に向け、いろいろな学習、練習に励んでいます。今日は小学生時代最後の授業参観に向けて、合奏の練習をする6年生の音楽の授業風景を紹介します。みんな真剣で素晴らしい合奏になっています。リコーダーの『地上の星』などは感動で涙ものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎入口に花壇を作りました(2月20日(火))
本校の正門付近には見事な樹木などが多く、みんなの憩の場所となっています。今回、(創立)36年目のイメージチェンジを図ろうと、緑の植栽が多かったエリアの一部をキレイな彩色の花々にしました。ピンク、白、黄色のチューリップと様々な色のビオラが登場し、子ども達にとっては嬉しい花壇となったと思います。春が近づくにつれ、さらに鮮やかな景色となることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリームルーム(9)が行われました その2(2月19日(月))
後半(高学年)の部になると、宇宙に詳しい子どもが何人もいて、授業は「ここが小学校」とは思えないハイレベルな雰囲気になりました。宇宙に関する城野先生の授業に引き込まれ、いろんな質問に答えていただき、とても有意義な時間になりました。授業が終わってからも質問する子ども達の姿が本日のドリームルームの充実を物語っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリームルーム(9)が行われました その1(2月19日(月))
本日のドリームルームはPTA会長として、いつも本校をご支援頂いている城野さんをゲストティチャーにお迎えし、『宇宙と科学者』というタイトルの授業をしていただきました。城野先生は名古屋大学で宇宙に関して教えておられる准教授なので、非常に高度な知識をお持ちですが、本日は子ども達に向けて、とてもわかりすく教えてくださいました。科学者になるためのプロセスや大学のこと、宇宙の成り立ちなど、他ではめったに聞くことのできない内容で、子ども達も大満足していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |