校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

1月19日の給食

画像1 画像1
【さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳】

 さごしのしょうゆだれかけは、塩焼きにしたさごしに、料理酒、みりん、こい口しょうゆで作ったタレをかけます。
 みずなの煮びたしは、豚肉といっしょに煮びたしにすることで食べやすくなっています。

3年生 ICT授業【こびとずかん】

 1月18日(木)、タブレットを使って図画工作科の学習をしました。
 紙粘土で作ったこびとの写真を撮るときには、「どこに住んでいそうかな。」と置く場所を考えたり、「どんな風に撮ったらいいかな。」とアングルを考えたりしながら、まるでこびとが生きているような写真を撮ろうと工夫を凝らしていました。
 タブレットで写真を撮った後は、名前や紹介文をその写真に書き込みました。
 みんな自分が生み出したこびとに愛着をもって取り組み、3年生で素敵な「こびとずかん」を作り上げました。

画像1 画像1

4年 車イス体験・視覚障がい者の方の講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、1月18日に、車イス体験と視覚障がい者の方の講話を聞く学習をしました。

 車イス体験では、4人一組になり、校内の多目的トイレやスロープ、段差などを、役割ごとに交代しながら体験しました。見たことはあっても、実際に乗ったり、押したり、声かけをしたりといった経験は、ほとんどの児童にとって初めてのことで、貴重な体験となりました。地域の方にもコースを見守っていただきました。
 視覚障がい者の方の講話では、生活を送っていく上での工夫や知恵、お願いなどを、紙芝居や写真を使い、クイズを交えて話してくださり、とても分かりやすく興味をひく内容でした。児童が落としたコインの音で、何円玉なのかをあてて頂くクイズでは、全て正解で、児童からも「おーっ!」と感嘆の声があがりました。見えないかわりに聴覚を頼りに生活しておられるということがよく分かりました。

 今回の体験や講話が、4年生にとって、より広い視野で社会を見る助けになったと思います。ありがとうございました。


 

2年生 手と指で話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日、多目的教室に2年生全員が集合して、手話を教わりました。
聴覚に障がいのある方と手話の先生が学校に来てくださいました。手話で表現できるようにしてくださった「アオギリのうた」を私たちは教わりました。「アオギリのうた」は、6年生が修学旅行で演奏した曲ですが、6年生の卒業を祝う会で2年生が手話歌として表現します。
耳が聞こえない世界の事を少し知る事ができ、もし自分の近くに、困っている人がいたらお手伝いがしたいなと思う時間でした。

1月18日の給食

画像1 画像1
【豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き、カレースープ、プチトマト、レーズンパン、牛乳】

 豚肉のしょうゆマヨネーズ焼きは、料理酒、こい口しょうゆ、マヨネーズで下味をつけた豚肉を焼き物機で蒸し焼きにします。
 カレースープは、鶏肉、じゃがいも、キャベツ等の野菜を使用したカレー味のスープです。
 プチトマトは、1人3個ずつです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31