平成29年度 修了式
3月23日(金)、平成29年度の修了式を行いました。1年間の締めくくりとあってどの子も真剣な表情で式に参加していました。大阪市歌や校歌斉唱の場面では、6年生が卒業して少し人数が少ないにもかかわらず、それを感じさせないすばらしい歌声で新年度へのやる気を感じました。
地域、保護者の皆様には、平成29年度も何かとご支援・ご協力を賜り、まことにありがとうございました。 平成30年度も変わらぬご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 七輪体験
3月20日(火)、3年生は、社会科の学習の一環として七輪体験を行いました。社会科の授業の中で昔に使われていた道具について学び、今回、その中の七輪を使った火おこし体験をしました。
子ども達は、炭に火がつくまで一生懸命うちわであおぎ、やっと火がついた時の喜びや昔の人たちの苦労を感じることができました。 火がついた後は、子ども達が楽しみにしていたおもちを焼いて、みんなでおいしく頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第98回 卒業式
3月19日(月)、第98回卒業式が行われました。57名の6年生の子ども達は、どの子も堂々と胸を張って校長先生から卒業証書を受け取り、自信に満ちた表情で自分の夢を壇上から発表しました。また、在校生の代表として参加した5年生の子ども達も、最後まで集中して取り組み、6年生の門出をお祝いしました。
天候が少し心配されましたが、運動場に花道をつくって玄関まで6年生を見送ることもでき、無事に卒業式を終えることができました。 ご来賓ならびに保護者の皆様には早朝よりご参加いただき、まことにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう!6年生(卒業を祝う会)
3月12日(火)、児童会行事「卒業を祝う会」が行われました。1〜5年生がそれぞれ今までお世話になった6年生に向けて感謝のメッセージを送ったり、同じたてわり班の6年生一人一人に寄せ書きをプレゼントしたりして、感謝の気持ちを伝えました。
また、6年生も気持ちのこもった合奏をしたり、自分たち手作りの雑巾をプレゼントしたりしてお礼の気持ちを表しました。 最後は、全員で歌を合唱し、花道をつくって6年生を盛大に送りました。お互いに感謝の気持ちをめいいっぱい表現した素晴らしい会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|