学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

児童集会 6月29日(木)

今日の児童集会は、「イントロクイズ」でした。
班で協力して、曲のイントロを聞いて曲名を当てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動  6月28日(水)

今週の月曜日から、代表委員会のこどもたちが朝のあいさつ運動をしました。
元気で大きな声のあいさつが響き渡り、登校してきたこどもたちも元気にあいさつできていました。

雨の降るなかでしたが、一生懸命声だしをしてくれ、学校を元気にしてくれています。
登校する子どもたちからも元気にあいさつをしていました。
朝から元気をたくさんもらえました。
画像1 画像1

代表委員会の発表 6月22日(木)

代表委員会による、あいさつについての発表がありました。

代表委員の児童が、「あいさつレンジャー」に扮して、友達や先生、地域の方に「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」のあいさつをしっかりしようと、全校児童に呼びかけました。

6月26日〜28日は、代表委員の児童が、毎朝正門に立ち、あいさつをします。
画像1 画像1

避難訓練 6月13日(火)

今日は西淀川警察の方に来ていただき、避難訓練を行いました。
不審者が校内に侵入したことを想定した訓練でした。

教職員は、不審者が校内に侵入した時の対応の方法や、サスマタの使い方などを実践しました。
子どもたちは、担任の指示に従い、教室内で机を移動しての避難態勢や、身の安全を守る方法などを訓練しました。

その後講堂で、普段から危険に巻き込まれないように心掛けることについて、警察の方と校長先生からお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひめっ子まつり その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用