(H29)第1回学校協議会の開催について

本年度第1回の学校協議会を行います。
傍聴を希望される方は、以下の内容をよくお読みになって、東淡路小
教頭までご連絡ください。

1.日時  平成29年5月10日(水) 午後6時〜
2.場所  東淡路小学校 校長室
3.案件
 ・「運営に関する計画」(案)について
 ・校長経営戦略予算について
 ・その他
4.傍聴の定員  10名
5.傍聴の手続き 
(1) 傍聴を希望される方は、学校協議会事務局まで会議の開始30分前
 までに電話でご一報ください。
(2) その後、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付(職
 員室)において申込み、会長の許可を得てください。その後、事務
 局の指示を受けて会場に入場することができます。
※ 傍聴の申込手続は先着順で行います。定員になり次第、申込手続
 は終了します。
6.問合せ先:学校協議会事務局(本校教頭) 電話…06-6322-2706

5月2日 2年生 さつまいもの畑づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
さつまいもを植えるために、学習園の草引きをしました。

軍手をはめて、どんどん草を抜いていくと、ビニール袋に一杯になりました。

次に、草のなくなった畑の石ころを取り除きます。「あっ、幼虫や!」「どれどれ?」と楽しい発見をしながら土をほぐして、ふかふかの畑が出来上がりました。さつまいもの苗を植えるのが楽しみですね。

5月1日 92回目の創立記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
50年ほど前に、鉄筋コンクリートの校舎に建て替えられ、今のような姿になりました。当時は、児童数も1000人を超える大きな学校でした。
卒業生は1万7千人を超え、いろいろな所で活躍しておられます。

この92年間、多くの子どもたちが学んで来れたのも、先生方をはじめ、保護者や地域の方々が、学校を大切に思い、支えてきて下さってきたからです。
今も、登下校や行事では、たくさんの方に見守っていただいています。

創立記念日の今日は、その方々に心から感謝すると共に、学校を大切にする心を受け継いでいってほしいと思います。

4月28日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、みんなの大好きなカレースープスパゲティ。
おかわりをする児童も多く、残食はゼロ。みんなしっかり食べていました。

4分の1にカットした、甘夏かんも付いていました。
1年生は、分厚い皮をむくのに大苦戦。
そのままかぶりついて、果汁をすっている人を多く見かけました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31