3/5 朝会にて![]() ![]() 1年間練習してきた曲を5曲演奏してくれました。2月には学級休業も相次ぎ、そろえるのは大変だったと思いますが、1年間の集大成として、また6年生の中には3年間続けてきた子もおり、活動の締めくくりとして、見事な演奏を披露してくれました。 今日の給食 3/2![]() ![]() 鶏肉は、料理酒、こい口しょうゆで下味をつけ、溶かしバターをかけて、風味よく焼いています。ご飯に合う味付けでした。 卒業を祝う会 3/1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生の児童会のメンバーで企画し、たてわり班の各学年で準備し、今日を迎えました。 少し緊張した顔つきで入場してきた6年生でしたが、会が進むとどんどん笑顔になっていきました。ゲームをしたり、クイズをしたりして6年生と一緒にみんなで楽しみました。児童会の運営委員がすばらしい進行をしてくれました。 みんなで作ったプレゼントも渡し、在校生からの歌の贈り物をし、最後に6年生からも歌のお礼がありました。 最後はみんなでアーチを作り、6年生を送り出しました。 しっかりした歌声が響き、みんなが笑顔になれる素敵な送る会になりました。 今日の給食 2/28![]() ![]() なにわうどんは、三角に切って、甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、青ねぎなどが入った「きつねうどん」をイメージしたうどんです。とろろこんぶをのせて食べます。「きつねうどん」は大阪で生まれたと言われていること、「とろろこんぶ」は大阪で昔から作られていろことから、大阪市の給食ではこのうどんを「なにわうどん」と名づけています。 給食の献立![]() ![]() ハヤシライスは、牛肉を主材に、小麦粉とサラダ油で作る手作りのブラウンルウ、デミグラスソースなどを加えて煮込んで作っています。ルウが手作りなんですよ。皆さん知っていましたか? 下の写真は、27日(火)の献立です。いかてんぷら、スープ煮、きゅうりのピクルス でした。 いかてんぷらには、ムラサキイカが使われていました。製品のものを給食室で、揚げています。肉厚で食べごたえがあっておいしかったです。 ![]() ![]() |
|