6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 今市中学体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から今市中学校で、授業・部活動を体験させてもらいました。昨年度までは、一部の子ども達もだけのさんかでしたが、今年は、全員が参加しました。オープニングでは、古市小学校、太子橋小学校の3校が集まり、中学の生徒会が進行するなど、ちょっと緊張気味の6年生。まずは、各教科に分かれての授業体験です。

国語科は百人一首、数学は、かけ算迷路に挑戦!

6年 生け花体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
思い思いに生けた後、牛乳パックのまわりをラッピングしてリボンで結んで出来上がりです。最後に代表児童が、お礼の言葉を述べました。初めてだったけど、たのしかった。先生にちょっとてなおしをしていただいたら、すごくステキになってうれしかった。家でもまた違う花でやってみたい。家族にプレゼントしたら喜んでくれそう。などの感想を聞かせてくれました。

6年 生け花体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の花材は、スプレーカーネーション、スターチス、かすみ草、レザーファン、アイビーです。先生の説明を聞きながら、後は自分の好みでどんどん生けていきます。同じ材料でも、一人一人の個性が光り、どれも素敵です!

6年 生け花体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目、生け花体験を行いました。社会科で学習した室町文化。1学期のおわりには、茶の湯体験を行いました。今日も旭区の更生保護女性会の方々の応援をえて、旭区生け花協会の村上里津甫先生と川口靖子先生に教えていただきました。

小中連携合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の放課後、旭陽中学校にて、大宮小、高殿小、高殿南小、旭陽中の先生が集まり、合同研修会を行いました。

内容はそれぞれの学校、
校種の指導法や子どもの学習の様子についての情報交換です。特に平成32・33年度から実施される新学習指導要領の内容をふまえて熱い討議が交わされました。小中連携は以前から、かなり活発に行われていますが、まだまだお互い知らないことも多くありました。

子どもたちがスムーズに進学できるように、また、それぞれの学校でより効果的な指導が行うことができるように、多くの学びや気づきがありました。何より、学校を越えた先生同士の親交が深まり、とても有意義な研修会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(新2・6年登校)
4/6 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画