6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セロハンテープカッターを作っています。自分の好きな形、デザインなどを下書きし、電動糸鋸でカットします。板を押さえながら、曲線なども上手に切っていて、まるで職人技のようです。カットできた板に絵の具で絵を描いていきます。それぞれ個性の溢れた作品ができそうです!

インクルーシブ教育研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、本校のM先生を講師に、インクルーシブ教育研修会を行いました。発達障害について今一度確認した後、ユニバーサルデザインをもとにした教室環境や授業の進め方など、今までの経験や他校の巡回指導をされて気付かれた点などをもとに具体的に教えてくださいました。「どの子にとってもわかりやすいこと」を基本に、学校として統一できるところはそうしていくことなど、当たり前のことを改めて気づくことができた研修会でした。

氷のビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビオトープに氷が張っているのが日常になりました。それほど、今年の冬は寒いです!

今日も氷をさわりに子どもたちがビオトープに集まっています。寒いのに氷をさわるのが大好きです。氷を葉っぱの形に見立てたり、剣のように見立てたり、子どもたちの想像力はつきません。遊びの中で想像力が育ちます。遊びの中で経験を重ね、日々、子どもたちは成長しています。

2年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふだんは5・6年生を中心にジェームス先生が教えてくださいますが、空いた時間に1〜4年生も英語活動を実施しています。今日は2年生です。

フォニックスで英語の発音を身につけます。音楽にのって全員で練習したあと、一人一人が発表することになりました。英語活動の経験が少ない2年生にとっては高いハードルです。小さい声でも、発表できればOK!中には自信たっぷりの大きな声で発音する子がいました。度胸満点です。間違ってもいいのです。たっぷり英語のシャワーを浴びるうちに、正しい発音を身に付けていくのです!

レッツ・エンジョイ・イングリッシュ!

3.4年 マラソン大会試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は中学年です。1.6kmのコースを走ります。普段は運動場の土の上を走っていますが、本番は、コンクリートの道で、感触も違います。みんなで揃ってスタート、ゴールしました。当日は、自分の力を見極めながら、頑張って欲しいです。

PTA、見守り隊の皆様が当日ボランティアで応援をしてくださいます。ありがとうございます。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備(新2・6年登校)
4/6 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画