6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6月27日(火)給食!

 今日の給食献立は・・・

・食パン
・いちごジャム
・えびのチリソース
・中華スープ
・ヨーグルト
・牛乳
でした。

 ヨーグルトの起源になる発酵乳は、木桶や革袋に入れておいた乳が乳酸菌によって偶然できたのが始まりとされています。7000年ほど前より、万病を治す薬や滋養強壮の食べ物として珍重されていたようです。
 日本でも奈良時代に貴族が珍重していた「酪」という乳製品がヨーグルトのようなものだと考えられています。
 生乳より保存性がよく、動物性たん白質やビタミン、無機質を含む貴重な食料として利用していたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 新聞づくり!! 6/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、記事の下書きをしました。

まずは、見出しを考え、事前にアンケートをとっていた子どももいて、その人たちは、アンケート結果を集計し、結果からわかることを記事にしていました。
今の5年生が、4年生のときに書いた新聞記事や、教科書に載っている新聞記事を参考にしながら、頑張って新聞づくりをしていました。
清書の記事ができあがるのが、楽しみです♪♪

6月26日(月)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のガーリック焼き
・カレースープ
・サワーソテー
・牛乳
でした。

 ガーリックは、皮をむいたにんにくの球根を乾燥させ、粉末状にしたものです。
 乾燥させることで生よりも臭気を抑えられることもあり、各種料理に用いられています。肉や魚の臭みを消し、料理に食欲をそそる香味をつけます。
 ガーリックパウダーは吸湿性が高く、開封後は乾燥状態を保持できる環境で保管する必要があります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 みんなでサッカー!! 6/26

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週、月曜日と木曜日に、みんな遊びをしています。

おにごっこ、ドッジボール、バスケットボールなど、いろいろな遊びをしています。

そして、今日は、サッカーをしました。
サッカーを習っている子を中心に、ドリブルやパスを使いながら、良い試合ができていました。
仲良く、みんな遊びをすることができました♪♪

3年 立ち上がった絵の世界(6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「立ち上がった絵の世界」の作品が完成に近づいています。子どもたちがそれぞれに工夫をこらして素敵な作品が仕上がってきました。
 トンネル型やビル型など迫力ある作品になっています!!
 完成した子は満足げに作品をながめていましたよ♪♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ