6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 平和を願って…(8/31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の日に6年生から、修学旅行に持っていく折鶴の協力願いがありました。
早速今日の朝の学習の時間に、6年生が折り方指導に来てくれました!
もう4年目とあって、自分で折れる人もたくさんいて、あっという間に30羽以上、完成しました。
2年後には、自分たちが協力願いに行く立場となります。
今から折り方をしっかりマスターしてほしいとともに、一羽一羽に平和への願いを込めて折ってほしいと思います。

3年 楽しい図書の時間♪(8/31)

 今日は図書に行きました。
夏休みの間に新しい図書が入っているので、どれを借りるかとっても迷っていました^^

 借りる図書を決めた後は、それぞれ好きな過ごし方で…
借りた図書をさっそく読み始める子、借りた図書以外の本を読む子、友だちと一緒に新しい図書を読む子、読み聞かせをする子にそれを聞く子などなど。

 思い思いの1時間が過ごせたようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生が折り鶴の作り方を教えてくれました!(8/31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に6年生と折り鶴を折りました。

10月に広島へ修学旅行に行く6年生が平和の祈りを込めた鶴を持って行くそうです。

2年生も慣れない手つきですが、6年生に教えてもらいながら、一生懸命折りました。

1羽だけでなく何羽も折ってくれるお友だちも。

いつまでもいつまでも平和が続きますように。

8月31日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ライ麦パン
・焼きハンバーグ
・豆乳コーンスープ
・ボイルキャベツ
・牛乳
でした。

 今日の給食の「焼きハンバーグ」は、子どもたちに大人気でした。
 ハンバーグは、ドイツのハンブルグの港で働く人たちが、安くてかたい肉をひき肉にして、パン粉やたまねぎを加えてやわらかくし、焼いて食べていたのが、ハンバーグの始まりとも言われています。
 ハンバーグという名前は、ハンブルグの地名がもとになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習!vol.40

画像1 画像1
途中、思い出の白髭神社に立ち寄ってハイポーズ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ