6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年秋の校外学習(10 /31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気にも恵まれ、大阪城に行きました。天守閣の上では、見晴らしの良さに驚きの声が上がりました。
お弁当の後、ドングリ拾いもして、大満足の子ども達。秋を十分満喫しました。

2年生 うごくうごくわたしのおもちゃ (10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科では
うごくおもちゃ作り
がスタートしました。

カップ麺の容器
ダンボール
輪ゴム
紙コップ
牛乳パック

などを使っておもちゃを作ります。

約束は
動力を使って動くおもちゃであること!

まずは作りたいものが同じ人同士でグループを作って作り方を話し合い、カードに書きます。

そのあと早速製作スタート!

どんなおもちゃが出来あがるでしょうか?!

お楽しみに!

4年 いろいろな考え方があるね…(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「計算のきまり」を学習中です。
( )を使った計算や、かけ算やわり算はたし算やひき算より先に計算することなどを学んでいます。
今日は、●の数を一つの式に表わして求めるにはどうしたらよいか…を考えました。
いろいろな考え方があるので、その考えをテレビに映し、みんなで共有することができました。
パズル風に考えることができたので、いつもの算数とは少し違って、楽しんで学習することができました。


3年 まほうの音楽を作ろう(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歌声集会で発表した「まほうの音楽」の楽器のパート部分をグループで練習しています。グループごとに楽器や音色を考えて、演奏しています。
 今日は、2グループが発表しました(*^_^*) 大太鼓やギロなどを使い、上手に発表していましたよ♪♪

4年 秋を感じて…観察です!!(10/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科は…
「秋の生き物観察」です!

1年間通して観察しているのが、運動場の桜の木。
今日もみんなでじっくり観察しました。

朝夕が涼しくなって…桜の木も紅葉が始まってきました。
夏はいきいきと茂っていた葉が、今は下を向き、落ちてもいいですよ…と言っているように見えます。
子どもたちは…
「しおれている」
「しょんぼりしている」
「悲しそう」
と表現していました。
もっと秋が深まれば、もっときれいな色の木に変身することでしょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ