講堂で全校朝会
3月5日(月)、雨のため、今日の朝会は講堂で行いました。
校長先生からのお話は3つです。1つ目。6年生が当たり前に小学校に通う日もあと10日と卒業式当日の1日で終わりです。小学校生活は人生で一度きりです。一日一日を大切に過ごしてください。2つ目。12月から、地域の見守り隊の方が、毎週月曜に道路に立って、君たちの登校を見守ってくれています。進んであいさつをしていますか。感謝の気持ちを込めてあいさつをしましょう。きっと見守り隊の方も喜んでくださいます。3つ目。校長室の前のチョークの絵を指で少しなぞって消した跡がありました。校長先生が作成したものだから言うのではありません。誰の作品であっても、人の作品をいたずらすることはどうなのか、された人がどういう気持ちになるのか、考える材料にしてほしいと思います。 今日は、表彰がたくさんありました。 まず明るい選挙のポスターコンクールで、大阪市や城東区で賞をもらった3名の児童が披露されました。それから、健康な生活に関する作文で、2名の児童が表彰されました。そして最後に、全大阪幼少年美術振興会より、個人表彰を受けたもの、クラスが表彰を受けたものの披露がありました。さらに本校は、学校としても「大阪市教育委員会賞」として表彰していただき、みんなが拍手することにより称えあいました。全大阪幼少年美術振興会からの賞状は、後日届く予定です。 講堂での校歌斉唱。今週も、それぞれの学年末に向けがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日(土)、講堂で6年生を送る会を行いました。
歌や呼びかけなど、各学年が用意していたメッセージを、それぞれ6年生に送りました。教職員からの歌のプレゼントもあり、6年生からは、合唱のお返しがありました。最後の歌の「糸」は、4・5年生も加わり、会場全体を飲み込む大合唱となりました。6年生には思いがけないプレゼントになったようです。 会の最後には、6年生の版画を生かして作った来年のカレンダーを、各学年代表が受け取りました。 会場の下級生に拍手で送られる6年生は、「卒業」がもう間近であることを実感したことでしょう。あと少し。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより3月号 |
|