すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子
TOP

お知らせ

 年度当初配布したプリントでは、9月23日(土)は土曜授業で運動会の全体練習を公開するとお知らせしていましたが、予定は変更になっています。明日の授業はありませんので、おまちがいのないようによろしくお願いいたします。

9/22の献立

画像1 画像1
9/22(金)の献立は、肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳でした。

すみれ小学校では、肉じゃがは大人気のメニューです。ごはんと合うように味付けされた肉じゃがは今日も大人気でした。今日の肉じゃがにもラッキーにんじんが入っていました。

9/21の献立

画像1 画像1
9/21(木)の献立は、親子丼、とうがんのすまし汁、金時豆の煮もの、牛乳でした。

金時豆は、いんげん豆の代表的な種類で、赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれます。いんげん豆は、炭水化物が多く、たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛等のミネラルや食物せんいも豊富に含んでいます。また、炭水化物や脂質をエネルギーに変えたり、たんぱく質を分解・合成したりするビタミンB群も豊富に含んでいます。

9/20の献立

画像1 画像1
9/20(水)の献立は、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、黄桃(缶づめ)、大型コッペパン、りんごジャム、牛乳でした。

トマトは体の抵抗力を高めるとされるビタミンCやカロテンを多く含んでいます。また、便秘を予防し、体内の有害な物質を排出する食物繊維のペクチン、高血圧に有効なカリウムなどの栄養素も含んでいます。トマトの皮の部分にある赤い色素にはリコペンが含まれています。リコペンは活性酸素を除去する働きがあり、「がんや老化を予防する」と言われています。

9/19の献立

画像1 画像1
9/19(火)の献立は、イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、黒糖パン、牛乳でした。

本日のグリーンアスパラガスのサラダにかける「ノンエッグドレッシング」は、卵を使用していないマヨネーズ風の調味料です。これは、食物アレルギーに配慮した給食献立として、平成25年度学校給食献立調理検討会議で開発された食品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31