そろそろ梅雨入りです。蒸し暑くなりますが、水分補給をお願いします。

家庭科調理実習(5年) -お茶を入れようー

画像1 画像1
5月30日(火)
5年生からは、家庭科の学習が始まっています。今日は、お茶を入れる学習をしました。
やかんでお湯をわかし、急須(きゅうす)でお茶を入れていきました。

グループに分かれて、お茶の葉を計り用意する人、お湯を沸かす人、湯呑みを用意する人など分担を決めて協力して行いました。おいしいお茶を入れることができました。♫♪♫♪
画像2 画像2

社会見学(4年) -その2-

・浄水場の施設を見学が終わったあと、会議室にもどってから、飲み水を作るしくみをグループに分かれて体験実験を行いました。

最初はにごっていて臭いのあった水が、実験装置をくぐっていくとみるみる透明なきれいな水になっていく様子に、4年生の児童は驚きいっぱいでした。係の人から最後に「今日の見学はどうだった。」を聞かれると、みんな「楽しかった!」と答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(4年)

5月29日(月)
4年生では、今日柴島浄水場に社会見学に行きました。部屋でお弁当を食べてから、係の人の案内で浄水場内を見学しました。

柴島浄水場の敷地は、甲子園球場13個分の広さです。淀川から水を取り入れる沈澱池をはじめ水を飲み水にしていくたくさんの施設・しくみを見ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 −第1回土曜授業に向けて−

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(月)
【校長先生からのお話】
第1回土曜授業では、防災教育を行います。これまで各地で地震がおきて、大きな被害がもたらされました。今回の防災教育で、自分たちが災害に出くわした時、身を守る方法を学習していきます。
【看護当番からの先生のお話】
晴れの日、雨の日の過ごし方がとても上手にできていました。これからも学校ルールを守って楽しく、安全に学校生活を送りましょう。

5月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【かやくごはん、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳】でした。

1年生は、初めてういろうを見たという児童がほとんどでした。恐る恐る食べていましたが、「もちもちしてる!」「おいしい!」などの声が聞こえてきました。中にはおかずだと思い、先に食べてしまった児童もいましたが…好評でうれしかったです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
住吉第一中学校入学式
4/5 春季休業
入学式準備
4/6 春季休業
入学式

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ