2月19日給食献立

画像1 画像1
ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋梨の缶詰、黒糖パン、牛乳

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は5年生が朝のあいさつ運動を行っています。当番にあたった子どもたちだけでなく自分から進んで当番以外の日にも来てくれる子どもがいます。
いよいよ6年生から最高学年のバトンを引き継ぐ日が近づき、自覚も高まって来ているようです。
本日も、元気で明るいあいさつの声で頑張っています。

2月16日給食献立

画像1 画像1
豚肉と豆腐のうま煮、きゅうりの中華あえ、デコポン、食パン、牛乳、マーガリン

3年生 茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統文化「茶道」を生涯学習ルームの三杉先生に教えていただきました。

廊下や教室の装飾や生け花などを「おもてなし」の精神で美しく飾っていただき、子どもたちは、教室に入る前から魅了されていました。

お茶の作法を教わり、もてなす主人側、招待されたお客側のどちらも体験しました。
はじめて飲む抹茶は、少しほろ苦く感じましたが、甘い和菓子と一緒にいただいて、とてもすてきな時間を過ごしました。

ご協力いただいた生涯学習ルームの茶道教室の皆さま、ありがとうございました。

かけ足大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の体力づくりで鍛えた成果を見せる、校内かけ足大会が開かれました。
3年生は8分間で運動場のトラックを何周走ることができるかを数えました。

自分の立てた目標に向かって全力を尽くしました。

この冬がんばった成果を発揮することができた素晴らしいかけ足大会になりました。