★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(10/26)

 今日の給食は、牛肉のきんぴらちらし、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳です。

 赤じそは、縄文時代の遺跡から種が発見されたほど古くから利用されてきたしそ科の香味野菜です。 

 葉が緑色の青じそ、葉が紅紫色の片面じそ、葉が縮れている縮緬じそがあります。

 青じそは大葉とも言い、赤じそよりも香りが高く、主に薬味やてんぷら等にします。

 赤じそは梅干しの着色や、しそジュースなどに使用します。

画像1 画像1

明日は音楽集会です(*^_^*) 〜3年生〜

明日、27日は3年生の2回目の音楽集会です(*^_^*)

前回よりもパワーアップしています!!

楽しみにしていてください(*^_^*)

応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

にこにこ児童集会〜オリエンテーリングに向けて〜

11月2日(木)のオリエンテーリングに向けて、

児童集会で各班ごとに話し合いをしました(*^_^*)

すごく楽しみにしている様子で、

ニコニコがたくさん見られました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ニコニコ にこにこタイム(*^_^*)

毎月25日は、「にこにこタイム」です(*^_^*)

台風一過の青空のもとたくさんの児童が運動場で遊んでいました。

終わる頃には、運動場はスマイルであふれていました(*^_^*)

まさに、「長小チャレンジ100 ウィズ スマイル」 ならぬ、

    「にこにこタイム ウィズ スマイル」    です(*^_^*)
画像1 画像1

レッツ・チャレンジ!4年生 69号

画像1 画像1
画像2 画像2
【ゲストティーチャー】

 今日の5時間目に、車いすを使用しているゲストティーチャーの方に来ていただきました。車いすでの生活の様子や、小学校時代の思い出、いま取り組んでいることなどを話していただきました。

 車いすでの生活の中で地下鉄の乗り降りで困ったことや、今がんばっていることが「よさこいソーラン」で、仲間に受け入れてもらえている喜びなどを語ってくれました。子どもたちは、その話を真剣に聞いて、思いを感じていたようです。

 最後には、みんなで「よさこいソーラン」を踊りました。ゲストティーチャーの方が踊っているグループのよさこいを見て、子どもたちは新鮮そうでした。

 実際に車いすで生活している方と触れ合うことで、さらに学びが深まったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春季休業
4/5 新2年生 入学式の練習(9:30〜)
4/6 入学式

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017