★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(12/7)

 今日の給食は、ご飯、さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなのいためもの、牛乳です。

 こまつなは、アブラナ科の野菜です。耐寒性が強く、旬は冬ですが、ハウス栽培等により一年中栽培されています。

 また、東京都の江戸川区西部の小松川が原産地であるため、小松菜の名前がついたと言われていますが、冬にとれるため、「冬菜」、「雪菜」などとも呼ばれています。

画像1 画像1

(2年)生活キング

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度の理科の授業で使うキャベツを、生活キング係が植えてくれました。みんなが3年生になったころには、キャベツは大きく育ってくれているかな。楽しみですね。

6の1通信 【その137】 『日本国憲法』から学ぶ

画像1 画像1
 社会科の歴史の学習で、日本の戦後の社会や人々の様子について考えました。とくに戦後新たに制定された『日本国憲法』について詳しく学び、どのような改革が行われて、現在の社会につながっているのかを理解しました。その改革の中で、自分ならどれが最も重要だったかを考え、その意見をグループで交流しました。これまで多くの平和学習に取り組んできたこともあってか、“軍隊を解散する”という改革を一番に挙げる子がほとんどでした。『日本国憲法』については、3学期の社会(公民の分野)でさらに詳しく学習していく予定です。
画像2 画像2

給食(12/6)

 今日の給食は、パン、とうふハンバーグ、スープ煮、スライスチーズ、牛乳、キューブバターです。

 ハンバーグは、もともと挽肉を主材とした料理ですが、挽肉の代わりにとうふを主材としたものがとうふハンバーグです。

 作り方は、ツナ、でんぷん、たまねぎ、砂糖、塩、こい口しょうゆを合わせて練るようによく混ぜ、とうふを加えて更に混ぜます。
 これを1人1コずつにまとめ、焼き物機で焼きます。
 卵を使用していないので、卵アレルギーの児童も食べることができます。
画像1 画像1

給食(12/5)

 今日の給食は、ご飯、まぐろのフライ、豚肉とあつあげの煮もの、みかん、牛乳です。

 給食に出てくる柑橘類は何種類もありますが、今回は温州(うんしゅう)みかんです。 

 みかんは、ビタミンCが多く、含有量は100gあたり35mgです。
 
 袋の部分には、食物せんいが多く、皮の内側のすじには、ビタミンB、ビタミンCが多く含まれています。
 みかんを食べるときは袋ごと食べるといいですね。

 まぐろのフライはまぐろに塩・こしょうをし、1つずつ衣をつけて揚げています。
 サクッと揚がっていてとても美味しかったです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春季休業
4/5 新2年生 入学式の練習(9:30〜)
4/6 入学式

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017