◇2年 防犯教室◇

 本日7月7日(金)6限目に2年生は体育館で防犯教室を行いました。「夏休みを迎える君たちへ」〜ネットには危険もいっぱい〜という、警察庁・文部科学省からのプリントを配付し、西警察署生活安全課少年係長から講話をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇絵本読み聞かせ「まじょ魔女の会」5◇

 本日7月6日(木)に3年3・4・5組が「絵本の読み聞かせ」を行い、先月からスタートした全学年全クラスの朝の読書タイムでの「絵本の読み聞かせ」が終了しました。
 毎回お願いしている「まじょ魔女の会」のボランティアの皆さんは、とても表情豊かで、声を絵本の場面場面に合わせて変化させているので、生徒たちはぐんぐんと絵本の世界に引き込まれて読書を楽しむことができました。
 毎年のこの取り組みは読書活動の推進に大いに役立っています。「まじょ魔女の会」のみなさん、いつもご協力ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇絵本読み聞かせ「まじょ魔女の会」4◇

 先々週の2年から、体育大会や期末テスト等の関係で少し期間が空きましたが、本日7月5日(水)に3年生1・2組の2クラスで絵本読み聞かせを行いました。
 明日は、3年生3・4・5組で行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇7月4日(火)5限目 3年生租税教室◇

 本日7月4日(火)5限目、3年生に対して体育館にて西区租税教育推進協議会の主催による「租税教室」が行われました。
 講師の先生から税について様々な視点からお話があり、生徒からは「分かりやすく、税の理解を深めることができた!」という声が上がりました。
 税については、2学期に公民の授業で学習しますが、夏休みには「中学生の税の作文」の宿題があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇7月3日(月)全校集会◇

 早朝より気温25度、職員室前の室温29.7度、本日は34度まで気温が上がる予報の暑さの中、全校集会を行いました。
 全校生徒との挨拶の後、文田校長先生から学力についてのお話がありました。2020年度より大学入試の制度が変更され、学力を問う問題が、知識の確認だけではなく、答えのない答えである想像力を問う問題等が出題されるようになっていくとのお話でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

動画