球技大会 1年生

12月15日(金)

 先日の2年生に続いて、1年生もスポーツ大会を行いました。競技種目は2年生と同じで「アルティメット」。1年生は運動場よりも一回りコートが小さい体育館でゲームを行いました。

 どのチームも声を掛け合いチームワークもバッチリで、一進一退の好ゲームが続きました。応援している生徒たちの元気な声援が体育館内に響き渡り、大いに盛りあがりました。今回の球技大会を通して一段とクラスの団結を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちと性の教育

12月11日(月)5・6時限目

 3年生で「いのちと性」に関する学習を行いました。

 3組の赤ちゃんがお母さんと一緒に来校してくれました。班に分かれて、お母さんから直接お話を聞かせていただいたあと、順に赤ちゃんを抱っこさせていただきました。お母さんに抱っこされているときは笑顔でしたが、生徒に抱っこされると3人とも泣きだしていました。やっぱりお母さんってすごいですね。

 赤ちゃんとのふれあいを通して「生命」や「性」について考えることができました。来校してくださったお母さん、貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 1年1組 1

12月11日(月)3・4時限目

 中学生になって初めて調理実習をしました。メニューは「パンケーキ」「スクランブルエッグ」「ベーコン」です。

 各班、役割分担をしてお互いに確認しあいながら取り組みました。

 家でお手伝いをしている生徒は少ないようで、うまく進まない班もありましたが皆で力を合わせて楽しく調理をしていました。

 1年2組は14日(木)に実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 1年1組 2

12月11日(月)3・4時限目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

12月9日(土)

 土曜授業の2・3時限目に、ゲストティーチャーをお招きして「自分らしく生きる」というテーマでご講演をしていただきました。今回は性的マイノリティーについて、ご自身の経験をもとに、悔しかったこと、苦しかったこと、嬉しかったことなどを、思いを込めて、具体的にわかりやすくお話をしていただきました。

 「みんないっしょだけど、みんな違う」「違いを受け入れる」ということを、熱く伝えてくださいました。また、「逃げたい時もあるけど自分としっかり向き合うこと」や「頑張ることの大切さ」についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式準備