美化向上週間 5月9日(火)〜5月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月「美化向上週間」を設定して、校内の美化向上に努めています。日頃の清掃よりも丁寧に、行き届かないところも念入りにきれいにしています。

特に今週は、ひとり一人が意識して取り組ましょう。

調理実習 2年生

5月10日(水)3時限目

 2年1組の家庭科の時間に「ツナサンドと卵サンド」を作りました。パンの耳を切る生徒、ツナをマヨネーズであえる生徒、ゆで卵を準備する生徒など、各班で役割分担をして調理しました。とても美味しいサンドイッチができました。

 普段、家では作らない生徒も、今回の調理実習を終えて「家でも作ってみようと思います」と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
淡路地域教育協議会(AWAKYO)のコーディネートのもと、AWAKYOコーディネーターさんや、学校体育施設開放事業利用者の皆様、地域ボランティアの皆様が定期的に芝生のお手入れをしてくださっています。
ゴールデンウィークにも綺麗に芝刈りをしていただきました。地域の皆様のお力でとても美しい芝生広場になっています。いつもありがとうございます。

いじめについて考える日

5月8日(月)

 今日は、大阪市立すべての小学校・中学校・高等学校において「いじめについて考える日」の取り組みを行っています。

本校でも次の4点について話をしました。

・「いじめについて考える日」の目的について
・仲間づくり・他者理解について
・命の大切さについて
・悩みを一人で抱え込まないことについて

 生徒たちは、「いじめ」について、真剣に考えていました。お互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考える機会となりました。

 引き続き、いじめを許さない学校づくりに取り組んでまいります。
画像1 画像1

認証式

5月8日(月)

 全校集会で、常任委員の代表生徒に認症状を渡しました。委員の皆さん、頑張ってください。期待しています。

 今日、認証状を受け取ったのは、学級での推薦や選挙などで選ばれた委員の皆さんです。委員さんだけに仕事を任せきりにするのではなく、学級のために何ができるのかをともに考え、素晴らしい学級にできるように力を合わせ取り組んでください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式準備