3年生 授業の様子対面式
4月9日の始業式後、1年生と2・3年生とが向かい合い対面式が行われました。
1年生 オリエンテーション
1年生のオリエンテーションで職員室の入室、退室について担任の先生から説明を受けていました。
ほけんだより 4月号
ほけんだより4月号を掲載いたしました。
是非ご覧ください。 4月9日(月)始業式学校長の始業式講話 お早うございます。「1年の計は元旦にあり。」と、言いますから、「学年の計はこの1学期の始業式にあり。」です。 学校の教育は『知育・徳育・体育』これに尽きるでしょう。 この3つが完璧に遂行されれば、理想的な学校経営ができていると言えると思うのですが…。 で、まず『知育』。これからの長い人生、平均寿命まで生きるとしても約70年、生き抜くためには、基礎基本は元より、応用や発展と、まだまだどんどん積み上げて行かなければ、全く足りません。 それには日頃の積み重ねが大切です。1時間1時間の授業を大切にし、しっかり自学自習と通して復習に勤しみ、真の学力にしなければなりません。 どの程度の力が付いたかを、測ることも大事です。相対的な力を知るのに、定期考査、実力テスト、全国学力・学習状況調査、大阪府中学生チャレンジテスト、大阪市統一テスト、英検IBA等々、枚挙に暇がありませんが、それらの指標を活用して、日頃の学習方法が的を射たものかどうかを顧み、学習の進め方に創意工夫を加えてください。 自分に合った勉強方法を見つけ出し、自らの基礎学力を質の高いものに昇華させることが肝要です。 2番目は『徳育』についてです。 徳育について、話し出せば、滅茶苦茶長くなりますから、端的に言います。 平成31年度から『道徳』が教科化され、ここ何年かその準備で『道徳』に真剣に取り組んでいますから、ここで執拗な話はしません。 ただこれだけは言っておきます。『他人にされて自分が嫌なことは他人にしなさんな!』『いじめは絶対に許しません、見逃しません。些細なことでも、きちっと対応します。学校は小さな社会です。お互いが住み良い社会にしましょう。』 3番目は『体育』です。 健康でないと、勉強もできません。学校へも来られません。健康を維持するには、基礎体力です。体育の授業や運動系部活動を通して、生涯健康に暮らせるよう、長い人生に沿ってスポーツに勤しむ習慣作りをしましょう。止めると筋力が落ちます。継続することが重要です。体力作りを心掛けてください。 全国体力・運動能力、運動習慣等調査で、自分の相対的位置を知り、目標設定し、更に努力するというのも一法です。チャレンジしてみてください。 『知育・徳育・体育』、何れの面をもバランスよく推し進め、調和の取れた人格形成をめざしてください。成長を楽しみにしています。 |
|