菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

保健行事が目白押しです

 4月から6月半ばにかけて、保健行事が続きます。
 今は身長と体重を計測する発育二測定を実施していますが、測定に先立って、養護教諭から保健指導を行っています。
 保健室で学んだことをご家庭でも話題にしていただき、健康な生活習慣について話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大人気です!!

画像1 画像1
 今日の献立は、
 鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳 でした。

 からあげは、子どもたちに大人気のメニューのひとつです。
 給食室で、750食分以上の鶏肉一切れずつに下味をつけて揚げていますので、非常に手間がかかっています。衣はサクサク、お肉は柔らかく、とても美味しくいただきました。

学校安心ルールについて

 大阪市教育委員会では、より安全で安心な学校生活の実現をめざして、あらかじめルールを明示することにより、子どもたちがしてはいけないことを自覚し、自らを律することができるよう、「学校安心ルール」スタンダードモデルを作成されました。
 本校でも、「学校安心ルール」を運用し、ルールを守ることの大切さを理解し、相手を思いやることができる児童の育成をめざします。
 
 今日の児童朝会で、学校長から全校児童に説明があり、ご家庭にもプリントを持ち帰っています。

 学校安心ルール

はじめての児童朝会

 毎週月曜日の朝は、児童朝会があります。
 今日は、今年度初めての児童朝会でした。並び方を覚えるところからスタートです。とても上手に並べたようですね。
 校長先生からは、交通安全についてのお話と、学校安心ルールについてのお話があり、みんなまっすぐ前を見て聞いていました。
 ※安心ルールについては、次の記事で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA実行委員会

 4月14日(土)、平成29年度第8回PTA実行委員会が開催されました。1年間の活動の総括と、年度当初の事業について検討されました。

 平成29年度のPTA活動は4月27日の決算総会をもって終了し、同日、平成30年度の役員選出が行われます。

 仕事をしながらや、育児をしながらのPTA活動は大変なこともあるけれど、やってみて初めて実感することのできる、充実感や達成感があると、みなさんが口をそろえておられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 委員会発足 発育測定4年
4/17 全国学力学習状況調査6年 発育測定5年
4/18 学級写真 発育測定6年 読み聞かせ会
4/19 食育の日 発育測定1年
4/20 遠足5年 歯と口の健康教室6年 創立記念日 1年特別下校最終日

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより