〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

4/9 「新学期が始まりました。−クラス発表」1

今日、4月9日(月)、平成30年度1学期が始まりました。まずクラス発表です。教室や廊下に掲示された、新クラスを見て、新2年、3年生から大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 地域活動 「墨江地域連合ソフトボール大会」

春の青空の下、本校グランドでは、「墨江地域連合ソフトボール大会」が行われました。地域町会毎のチーム対抗で親睦が深まり、楽しそうに1日を過ごされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 学校園 「八重桜(ヤエザクラ)が満開です。」

ソメイヨシノが終わり、今、学校園では「ヤエザクラ(八重桜)」が満開です。そのピンク色の花びらは、今日の青空に映え、ひと際、鮮やかできれいに見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 式歌 「大阪市歌」を紹介します。

画像1 画像1
大阪市の小中学校では、入学式や卒業式で、式歌として子どもたちが「大阪市歌」を歌います。毎年、紹介をしておりますが、大阪の雰囲気がよくあらわされた歌だと思います。

この歌は大正時代(1921年)にできたもので、公募で森鴎外らによって、選ばれたものだそうです。その歌詞、1番の中には、「民(たみ)のかまどに立つ煙...」という部分があります。子どもたちが歌っているのを聞きますと、大正の時代を反映する「かまどの煙」という言葉は、当時の大阪の賑わいを想像させてくれます。しかし、現代の子供たちにとっては「かまど」は、まったくイメージできないでしょう、今では歌の世界の言葉になるのでしょうか。

なお、市歌のことは、次の大阪市のホームページでも詳しく説明をご覧いただけます。また音声で聴くこともできます。ぜひ、一度お聴きください。

大阪市歌紹介リンク⇒ http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu...

4/6 地域行事 「校区小学校の入学式」

校区の墨江小学校、清水丘小学校では、今日6日、一斉に入学式が行われました。幼稚園を卒園したばかりの、ピカピカの1年生の皆さんです。来週からの学校が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 職員会議
4/23 生徒会・各種委員会認証式各種委員会(15:40〜)
4/24 生徒議会・1年一泊移住説明会(15時30分〜)
4/25 家庭訪問 4限避難訓練(雨天時=28日4限)歯科検診(1年)
4/26 家庭訪問・歯科検診(2年)