TOP

給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(木)12:45
 1年生は食パンが2枚になっていることに驚いています。
 教室ではランチョンマットを敷いて配膳準備に備えています。

授業の様子 2年生ー数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(木)3時間目
 数学では多項式の計算を勉強しています。
 多くの問題をし、反復練習を重ね、スムーズに計算できるようになっていきます。

授業の様子 2年生ー英語

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(木)3時間目
 英語の授業では、ICT機器の活用もしますが、とにかくしゃべります。英語でどんどんしゃべります。
 たがいに聞き取り、評価もします。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(木)8:30
 3年生になって、もう一度、服装や礼儀、挨拶などを考えてみようという話でした。
 例えば靴下の1ポイント。例えばカッターシャツ。勿論、宿題や勉強の仕方などなど。こんなものでいいかと思うのは自分。小さなことを許すのは自分自身。毎日「入試に行く」と思って自分を振り返ること。自分に厳しく、自己を律すること。自己向上は自分でしかできないというお話でした。

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(木)8:25
 一生懸命というお話でした。
 何事も一生懸命するととても充実感もあり、本当の意味で楽しくなる。一生懸命何かに打ち込んでいる姿はとても素晴らしいものです。というお話でした。
 2年生になって、こうした集会などで、全体の雰囲気を見て、誰も声を掛けずに静かになっていくようになったことを褒められていました。
 こうした集団の成長は、個々のちょっとした「一生懸命」にある。出来てき始めている今、更に前を向いて自己向上していこうというお話に、生徒の皆さんは「一生懸命」聞き入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30