創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

1年生の集団下校は今日までです

9日から行っていた1年生の集団下校も今日で終了です。

1日目には、どのグループかわからなくて困っていた児童が続出していました。
しかし、最終日の今日は、さっとグループに分かれて講堂前の集合場所に集まることができるようになりました。

いきいき教室に参加する児童をいきいき教室まで送って、集団下校する児童の付添をしようと、通用門を出てみると下の写真のようにはるか彼方でした。みんな〜まってぇ〜

明日から、1年生は個別での下校となります。もし、下校で心配なことがありましたら、遠慮なく担任までご相談ください。    (教務)
画像1 画像1

さまざまな方法で 〜1年 ひらがなの学習〜

1年生の教室では、いよいよ小学校の学習が本格的に始まりました。

今日は、こくご「ひらがな」の学習です。
…といっても、鉛筆をつかって練習するだけではありません。

ひらがなの形の特徴を、作業を通して感覚的に習得するため、粘土を使ってひらがなの字を形づくっていました。
他にも、紙をちぎって文字をつくるなどの活動もしています。

ひらがな、早く覚えられるといいですね。 (教務) 
画像1 画像1
画像2 画像2

体力向上を目指して 〜豊里サーキット 3年〜

本校では毎年行われるスポーツテストの結果を受けて、児童の体力を分析し、体力向上の方策を進めています。

本年度も体力向上の取り組みのひとつとして「豊里サーキット」を行っています。

4月16日から5月18日の期間、体育の授業時間を使って、運動場の遊具などを活用し、様々な運動をします。

速さに目がいきがちになりますが、一つ一つの運動をしっかりとすることに主眼をおいて取り組んでいます。 
1枚目:スクワット
2枚目:ボール当て
3枚目:ラダー               (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上を目指して 〜豊里サーキット 5年〜

一方、5年生は、昨年度のスポーツテストで、本校児童の課題となっていた「走」に重点を置いたメニューで工夫をしていました。

1枚目:もも上げ
2枚目:シャトルダッシュ
3枚目:芝の上で前転       (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お兄さん、お姉さん、ありがとう 〜1年給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(火)の給食開始から今日まで

3時限目の休み時間に、
6年生のお姉さん・お兄さんが、牛乳や食器などを1年生の教室に運んでくれました。

全員分の食器や牛乳などは、入学したての1年生には重たかったので、頼もしかったです。

明日からは、1年生が力を合わせて運びます。

  6年生のみんなさ〜ん、
     「今日までありがとう!!」
  1年生のみなさ〜ん、
      「あしたからがんばってね!!」
                   (教務)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 5年遠足
第1回学校協議会
4/27 6年遠足