創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

勉強 開始!3

(1枚目)3年2組…3年生になって始まった理科の学習。どんな学習を
     するのか、みんなで想像して発表しています。ワクワクド
     キドキですね。

(2枚目)4年1組…さっそくドリルの学習に取り組んでいます。タイ
     マーはプロジェクターで映し出されてみんなからよく見えま
     す。さすがICT! (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

勉強 開始!4

(1枚目)5年3組…鏡を見て似顔絵を描いています。自分らしい個性あ
     ふれる作品ができるといいですね。
(2枚目)6年2組…国語の最初の教材「いのち」の詩の学習です。ま
     ず、ノートに視写して詩のよさをあじわいます。

昨日とはうってかわって、みんな真剣
「ひょっこりはん」なんて、とぼけたことを言える空気ではありませんでした。

           (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食にワクワクドキドキ1

今日は、1年生が小学校生活で初めての給食を食べました。


1年生だけ給食の準備スタートは、3限終了後すぐの11時30分、約1か月間は6年生のお兄さん、お姉さんが教室まで運んできてくれます。


「最初が肝心」ということで、
ナフキンの敷き方からスプーンを置く位置まで、給食のルールをひとつひとつ丁寧に説明します。


でも、アレルギー等個別の給食対応もあり、
  担任の先生にとってはてんてこ舞いの時間です。 


                        (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食にワクワクドキドキ2

今日の給食のメニューは、子どもたち大喜びメニューのカツカレーライスとフルーツ白玉でした。

○おいしそうに食べる写真を大きくアップしたいのですが…小さい写真でごめんなさい

                        (教務)

画像1 画像1 画像2 画像2

学級での活動がスタートしました1

対面式を終え、それぞれの学級では本格的に1学期の取り組みがスタートしました。

「そういえば、教室の学級名が昨年度のままや…」
ということで、学級札を交換ついでに全学級の様子を見てまわりました。

新しく来られた先生方の教室を中心にアップします。

(1枚目)1年2組…さっそく教科書をひらいて、季節の歌をみんなで
     歌っています。
(2枚目)2年3組…新しい友だちのことを知るために自己紹介タイムで
     した。
(3枚目)3年3組…こちらは一人ずつ自己紹介、さすが3年生!

                            (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 5年遠足
第1回学校協議会
4/27 6年遠足