熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

避難訓練(火災対応:4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,2時限目に火災発生を想定した避難訓練を行いました。
 普段は使わない非常階段を使ったり,避難経路としての階段が決められていたりして,戸惑った子どもたちもいたようです。しかし,子どもたちは静かに担任の先生の指示を聞いて避難できたと思います。
 ただし,ハンカチを持っていない子どもがいました。ハンカチは手洗い後の濡れた手を拭くために使用するだけでなく,火災発生時に煙を吸い込まないように口や鼻を覆うためにも使います。日頃から持たせていただくよう,よろしくお願いします。
 自分の命を守るための手立てとして避難訓練は大切なものです。一つ一つ積み重ねながら,生かしていけるように指導していきます。

重要 水筒の持ち運びにご注意ください!

画像1 画像1
 気温が上がってきて,水分補給が必要になってきています。すでに子どもたちの中には水筒を持ってきている子もいます。お茶の用意,ありがとうございます。
 ただ,登校の際,水筒を直接手に持っている子どもがいます。落としたり,転んだりしたときにけがにもつながります。画像にあるように,ストラップをつけて肩から斜めにかける,あるいは手提げなどにいれる,などの工夫をお願いします。
 併せて,水筒が入った手提げや水筒を振り回さないように,ご家庭でも声かけしてください。学校でも荷物の持ち方については指導をしていきます。よろしくお願いします。

配付プリントの訂正

画像1 画像1
 先週13日(金)に配付しました,「年間行事予定のお知らせ」の中で曜日の間違いがありました。
 2学期の始業式が,8月27日(金)となっていましたが,正しくは8月27日(月)となります。ご迷惑をおかけしますが,ご確認よろしくお願いします。
 なお,「年間行事予定のお知らせ」プリントについては,訂正したものを中本小学校ホームページ,配付文書内で確認できるようにいたしますので,ご覧いただければと思います。

新体力テスト(4月17日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生にとって50Mをまっすぐに走ることは難しいと思いますが,最後まで走りきることができれば素晴らしいことです。学年が上がるにつれて,スピード感は違ってきます。でも,どの学年でもしっかり腕を振ることや前を見て走りきることが大切です。
 50M走は1度の計測になります。今回思うような結果が出なかったとしても,「どうすれば速く走ることができるかな」と考えて取り組むことで成長していきます。
 
 6年生は昨日,学力テストがあったため,今日からの実施になります。また,他の学年も含めて,今日は運動場が雨によって使用できないので,体育館で行う種目に取り組みます。体育館での様子もホームページでお伝えします!

新体力テスト(4月17日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より27日(金)までの予定で「新体力テスト」が始まりました。
 毎年この時期に実施し,その結果から自分の体力の足りないところや苦手としているところを知り,めあてを自分で考えながら運動に取り組めるようにしています。
 本校には「なかもと☆キッズ」というオリジナルの運動めあてカードがあります。今回の結果を記入し,全国の平均値と比較したり,目標を設定したりします。
 
 昨日はソフトボール投げや50M走を行いました。1年生は初めてでしたが,がんばっていました。子どもたちにとっては自分の手より大きいボールを投げる難しさもあったと思いますが,一生懸命に取り組みました。
 4時限目には,4・5年生が行いましたが,さすがに30Mを超える子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 体力テスト
家庭訪問
スクールカウンセラー
4/24 体力テスト
家庭訪問
4/25 体力テスト
家庭訪問
お弁当配り(6年)
尿検査
4/26 体力テスト
家庭訪問
尿検査予備日
歯科検診(4−6年)
4/27 体力テスト
家庭訪問
C-NET(1〜3h)