春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

4月20日 学習参観(1)

今年度最初の学習参観です。
低学年は元気いっぱいです。
保護者の方が来られるのを楽しみにしていました。
1年 給食参観
2年 国語  『風のゆうびんやさん』
3年 図画工作『切ってならべて』
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 学習参観(2)

高学年になると少し緊張していました。
新しい学年でのお披露目の授業です。
4年 国語『こわれた千の楽器』
5年 総合『チャレンジ 5年の目標』
6年 社会『弥生時代』 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 1年生の防犯教室

1年生の防犯教室がありました。
西成警察署と西成区役所のじゃがパトさんが来てくれました。
不審者対応の『5つの約束』を学びました。
不審者にあったら、大きな声で助けを求める練習もしました。
最後は、交通安全について、ウサギとカメのぬいぐるみを使っての指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 6年非行防止教室

6年生を対象にした非行防止教室が実施されました。
西成警察署から「犯罪の被害者にならないように」というテーマでお話がありました。
DVDによる「インターネット犯罪の防止」も学びました。
身近な所に気をつけないといけない事がたくさんあります。
校長先生からも「学校安全ルール」の大切さの話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 全国学力・学習状況調査

6年生の教室では全国学力・学習状況調査が実施されました。
1限国語A・算数A、2限国語B、3限算数B、4限理科、5限児童質問紙が行われます。
A問題は、主として「知識」に関する問題です。
B問題は、主として「活用」に関する問題です。
理科は、「知識」と「活用」が一体的に出題されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30