■2月20日(木)、6年卒業遠足(キッザニア、7時20分集合)

初めてがいっぱい!

画像1 画像1
1年生の子どもたちが、先生に連れられて学校を見て回りました。
学校の建物は大きくていろんな部屋があったりいろんなものが置いてあったり、見るものすべてが新発見です。

おや? とびらが開いている部屋があるぞ!
何の部屋かな〜?
続きはこちら!

登校のようす

本校は集団登校を行っております。
班長が列の先頭に立ち、副班長が列の後ろで見守るスタイルで学校にやってきます。

まだ登校に慣れない1年生と手をつないで、上手につれてきている班長さんがいました。
学年を超えた近所どうしの「たて」の絆も強くなります。

最後の写真は、登校した後の1年生の教室です。
あれ?声がしないぞ…と思って覗いてみたら、お絵かきをして静かに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食うれしいな♪

昨日から給食が始まっています。1年生も食べています。
今日は入学お祝い献立の「カツカレーライス」ヽ(^o^)丿

え?なんで昨日じゃなくて今日やねんって?

以前にもお話しましたが、大阪は BIG CITY なので全市で同じ献立をすることができません。いくつかのブロックで献立が分かれている事情で、都島区は今日がお祝い献立となっております。

1年生の給食は、今は6年生が配膳をしています。これから1年生も少しずつ配膳を覚えていきます。
清潔にすること、みんなが揃うまで待つこと、行儀よく食べること、気持ちよく後片付けをすることなど、給食はただ食べるだけではなく学ぶこともたくさんあるんですよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

どきどきわくわく1年生

画像1 画像1
1年生が、センパイたちとごた〜いめ〜ん!

今年は74人!舞台の端から端までズラ〜っと並びました。
かわいい1年生が「よろしくおねがいします」と元気にあいさつしました。

どきどきしてたのかな?(p_-)
これからわくわくするね〜(^^)
画像2 画像2

お別れはさびしいけれど…

画像1 画像1
3月で去られた教職員のみなさんが残した、子どもたちへのお別れのビデオメッセージを、新着任の職員の紹介の後、子どもたちに見せました。

ひがみや愛にあふれるメッセージに、みんな心を打たれていました。
スクリーンに向かって手を振る子もいました。大好きだった先生が、いなくなって子どもたちもさびしく思っています。

でも、去られた皆さんにも残った子どもたちにも、新しい出会いがきっとある!
次に向かって進んでいきましょう!

皆さんの新天地での活躍を、子どもたちも祈っています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 交通安全指導 委員会
4/24 視力検査(〜5/2) 代表委員会
4/25 学級写真・職員写真 学習参観・学級懇談会 PTA決算総会 修学旅行保護者説明会 予算書配布
4/26 3・4年遠足
4/27 1・2年遠足
4/29 昭和の日