★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(4/16)

今日の給食は、ご飯、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、牛乳です。

鶏肉のからあげは、カラッと揚がっていて、とても美味しかったです(^^)

学校給食は、成長期にある児童の心身の健全な発達のため、栄養バランスのとれた豊かな食事の内容になっています。

また、日本各地の郷土食や外国の料理を通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。
画像1 画像1

給食(4/13)

今日の給食はご飯、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、牛乳です。

食べ物は体内での働きにより、大きく3つに分けることができます。

炭水化物、脂質を多く含み、おもにエネルギーのもとになる食べ物は、穀類、いも、油脂、砂糖、種実類です。

たんぱく質、無機質を多く含み、おもに体をつくるもとになる食べ物は、乳、肉、卵、魚、豆、海そう類です。

ビタミン、無機質を多く含み、おもに体の調子を整えるもとになる食べ物は、野菜、果実、きのこ類です。

3つの食品群の食品をバランスよく食べることが大切です。
画像1 画像1

1週間が経ちました!

画像1 画像1
月曜日に始業式があり、5年生としてのスタートを切って1週間が経ちました。
新しい先生や、新しい教室にドキドキしながらも、毎日元気に過ごすことができていたかと思います。今年度も1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

来週20日の金曜日には学習参観、懇談会、一泊移住の説明会があります。
子どもたちの学習の様子を見ていただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。

ONE☆6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がスタートです!!
今週は係活動を決めました!
学級目標の「明るく、楽しく、時間を守る6年1組」に向かって、みんなでいろいろな活動をしていきます。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
【生活「はるをみつけよう!」】
 ソメイヨシノの桜の花は散ってしまいましたが、小学校の桜はまだきれいに咲きほこっています。今日の生活の授業では、校庭に出て「はるさがし」をしました。
 池の金魚を見て、
「すごい!」
「たくさんおる!」
とおどろいたり、
飼育しているうさぎ(名前バニラ)を見て、
「かわいい!」
と喜んでいました。
 また、桜の花をじっくり見ている子や遊具の形を楽しそうに見ている子もいました。見つけたものを色えんぴつを使って絵で表現することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 家庭訪問
4/24 家庭訪問
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 2年生遠足(浜寺公園)