〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

春の交通安全指導1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目は、春の遠足の前に、全学年が学校周辺を集団歩行の練習をしました。1年生も、2年生も、しっかり交通安全に気をつけて歩いています。

4年生では

算数科で、折れ線グラフの読み方を学習しています。
理科でも時間ごとに気温を計り、記録していきます。
グラフって日常生活で活用されるって実感してほしいなあ・・・
画像1 画像1

鍛えてます!

2年生が「のぼり棒」の練習をしています。
みんながんばれ〜!!
画像1 画像1

5年生の様子

画像1 画像1
1組では、全員で国語の教科書を音読しています。
2組では立方体の秘密をさぐっています。

聴力検査が始まりました。

耳そうじは月に1回程度。
耳のそばで大声を出さない。
耳にボールを当てない。
という大切な話を聞いた後、順番に聴力検査です。
友達の検査中には、忍者になって静かに待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 学習参観・懇談会・給食参観・PTA総会
4/26 家庭訪問1
4/27 家庭訪問2